今日の作業
〜ブレーキパッド交換〜
10月12日
シャトルのブレーキは、そんなにひどくは無いけど、
やっぱり少し違和感がある。
踏力に対して、効きが一定じゃないんです。
やっぱり、純正パッドは合わない。
DIXCEL
ラウムで使って、すごく気に入ってます。
失敗したくないので、冒険せずにいつものを購入しました。
で、ジャッキアップはスロープ必須。
自分も潜らないと場所がわからない(^^;)
印付けときました。
うーん、ストローク長いな。
走行距離が少ないだけあって、結構キレイです。
周り錆びてるけど、ブッシュも平気そう。
こんな所にレベライザーが付いてるんですね。
この白いの何だろう?
パッドはたくさん残ってるけど、さようなら。
キャリパーは普通ですね。
ノーマルパッド。
ラウムは変な形してたけど、これは普通ですね。
交換します。
センサーは内側のみ。
同じ位置にセットします。
グリスを塗って、取付。
外側も。
やっぱりそのままじゃ入らないですよね。
ピストン戻し。
元々たくさん入ってたので、事前に減らしときました。
締め過ぎないように、トルクレンチで締めました。
反対側も。
やっぱり白いの付いてる。
漏れたらわかるようにしてるのかな?
純正を取っ払って、
DIXCELに。
そうそう、納車時にキャリパーOHしてくれてました。
確かにブーツが新品だ。
溢れそう。
吸っときました。
これでも多い位なんだけど、元々たくさん入ってたので、
多めにしときました。
ジャッキを下して、マーキングを確認。
あ、ちょっとセンターがズレてたかも(^^;)
で、洗車して帰りました。
トルク管理
こんなの売ってたので、思わず買ってしまいました。
でも、考えてみたら、
こんなの印刷して、
ここに入れておけば済む話だと気付いた・・・