今日の作業
〜デジタルインナーミラー〜
10月12日
すっかりデジタルに慣れてしまったので、
シャトルも当然デジタルに変更します。
PORMIDO
このメーカーしか付けた事ありません。
最初に気に入ったので、そのまま選び続けてます。
なんか前のよりスッキリしている感じ。
装着前に動作確認。
フロントと
リヤ。
どっちもちゃんと映ってます。
時間が出てるのでバレてしまいますが、
じつは昨日の夜の作業です。
映像で確認しながら、フロントカメラの位置を決める。
こんな感じです。
フロントはカメラだらけ(笑)
そして、悩むのがリヤ。
リヤゲートのパネルは下側しかなく、
パネル近くに付けるとこんな位置。
うん。まあ、これでも良いんだけど。
やっぱり上の方だよなぁ。
あまり違いは無いけど、
気分的にやっぱりこっちかな。
と言う事で、ハイマウントストップランプの下に付けました。
こんな感じに。
おっと、明らかに曲がってるように見える。
両面テープの予備があったので、貼り直しました(^^;)
電源は、自作の隠しシガーソケットに接続。
Aピラーを外します。
エアバック付きなので、ちょっとクセがある。
クリップを全部浮かせてから、上に引き抜きます。
取れました。
で、この赤いクリップは、ピラー側に付け直します。
電源配線を通しました。
おっと、GPSを忘れてた。
これも一緒に配線。
これで助手席側の作業が全部済んだので、
納車依頼、外しっぱなしだったパネルを全部戻しました。
カメラ配線は運転席側を通そうと思います。
バイザーのクリップを外した方が作業しやすそうだったので、
外そうと思ったけど、よくわからなかった。
今度天井剥がす時までには学習しておかないと。
マップランプを外しました。
いったんココに配線を集めます。
リヤまでは天井を通そうと思うので、
ピラーを外しました。
でも、コードが通るだけで良いので、ちょっとずらしただけ。
ここは、シートベルトも外して、ガッツリパネルを外します。
なぜなら、ここから配線を外に出すから。
グロメットを外して、
配線ガイドを使って、
ココは簡単に出てきました。
一番の難関はコレ。
でも、シリコンスプレーを使えば、
貫通して、
配線も通りました。
コレもちょっと難しかった。
バックランプ裏から配線ガイドを突っ込んで、
何とか出てきました。
これでリヤゲート裏まで配線が来ました。
後は上まで配線を引っ張ってくればOK。
なんかこの辺の鉄板に穴開けてる人を見たな。
そっちの方が仕上がりが良さそうだけど、
まあ、そこまでしなくても良いかな(^^;)
あとは配線を前に持ってくるだけ。
余った配線は、この辺に突っ込みました。
で、全員集合。
全部接続して、
配線1本でミラーにつながります。
動作確認。
フロント。
リヤ。
良いですね。
天井に配線を隠して、
マップランプを取付。
配線がゴチャゴチャしてなくて、とても良い。
運転席側のパネルも全部付けました。
リヤカメラの配線は、ガッチリ固定しておきました。
ブルーミラー
やっぱりミラーは青くないと。
外します。
これは見た事ないタイプ。
新品と見比べて見たけど、
引っこ抜くしか無さそう。
しかも、この残ったブーツが曲者。
捩じりながら引っ張ったら抜けました。
本体に戻してみます。
この状態でトライしましたが、ハマりません。
鏡側に装着するのが正解っぽい。
ここに挿します。
ハマったけど、隙間から覗いてみたら、
やっぱりブーツが固定されてません。
ドライバーで押してみようかと思ったけど、上手くいかず。
で、コイツで出来ました。
ブーツの周囲を押してやったらハマりました。
完璧です。
青くなった。