今日の作業
〜テールゲートストラップ〜
10月11日
別に困ってないけど、安かったので買いました。
純正後付けアクセサリーって、つい買ってしまう(^^;)
テールゲートストラップ
コイツです。
デイライトと同じく、純正アフターパーツ。
ただ、今回は取付説明書が付いてました。
親切な店だと付けてくれるみたいです。
結構重要な情報が書いてある。
早速取付します。
困ってはいないけど、確かにゲートはかなり高く上がります。
外した方が良いかと思い、
いちおーランプ裏のカバーも外しました。
あとは、クリップをバキバキ外して、取れました。
あ、割れた・・・
まあ、そんなに気にするほどでも無いか。
で、ココにドリルで穴を開けます。
ここから普通の人には急に難易度が上がる。
付属の型紙を使ってマーキングし、
いちおーポンチでへこませます。
で、穴開け。
説明書通り、まずは3mmで開けました。
で、5mmと7mmに拡張します。
アストロで買ったドリルセットが活躍しました(^^)
念のため錆止め。
どうせ見えないので適当です(笑)
緩み止めを付けろと書いてあったので、これも指示通りに。
装着出来ました。
あとはパネルの加工です。
位置決めします。
説明書通りの場所にマーキング。
15mm離して、もう1か所。
ここに穴を開けます。
で、15mmのホールソーを使うって書いてあったけど、
持ってなかったので、ステップドリルを使いました。
ただ、偶数ミリしかなかったので、14mmにします。
難なく開きました。
良さそうです。
もう1個も開けて、
超音波カッターでつなぎます。
こんな感じ。
すげー、キレイに仕上がった。
で、このグロメットを嵌める。
これでOK。
表から見るとこんな感じ。
完璧ですね。
で、パネルを戻せば完成。
まあ、確かにあれば便利かも。
隠しソケット
電源周りが途中になってたので、仕上げます。
シガーソケットから電源を取ろうかと。
配線細いですね。
これでポータブル電源を充電するのはやめた方が良いかも。
アースを取ろうかと思ったら、まさかのトルクス。
こんなの作りました。
隠しソケットと、
上に伸びてく配線は、
スマホ充電用のUSB。
だいぶラウムの仕様に近付いてきました。
フットランプ
エーモンのフットランプキットを取付します。
と言っても、ほぼオプション電源の配線に繋ぐだけ。
ユニットは、ステアリング下に隠すかな。
結構明るいです。
ココに決めた。
配線を束ねて、
どんどん増えてきた(^^;)
助手席側に配線を伸ばす。
助手席の足元から決めました。
このパネル下がちょうど良さそう。
運転席側は貼れる所が無かったので、ステーを使います。
こんな感じで、はみ出した状態で取付しました。
配線をまとめました。
完成。
かなり安く付けれたと思う。