今日の作業

〜ホーンリレー〜







10月6日
取り付けたセンチュリーホーンの調子がイマイチ。
調べてみると、どうやら配線に問題がありそう。
今週中に片付けておきたかったので、日曜日の夜に作業しました。





ホーンリレー

どうもコイツが必要っぽい。

今までホーン交換した時は、必要になった事なかったのに。




中身はこんな感じ。




やっぱり、バンパー外さないと作業出来ないので、

また外します。




もう慣れました。

サクっと取り外し完了。




で、早速配線を考える。

末端の配線はこの辺りに持ってきたい。




となると、リレーはこの辺りに設置する事になるのか。

あ、なんとかなりそうだ。

これで行こう。




配線が1本の車は、まずアースに落とす。




出来ました。




で、もう1本を純正ホーンの配線に。

ここで再確認。

茶色が純正配線なんですが、

やっぱり配線が細過ぎます。

手前の黄色線が今回のホーン配線。

遠近法ではありません(笑)




純正のホーン配線をリレーに接続。

ま、これがスイッチになる訳です。




で、後は新しいホーンの配線。




キレイに仕上がりました。

いちおー、トヨタのコネクタは生かしてます。




リレーを固定して、




バッテリーに繋げば、ちゃんと音が出る事が確認出来ました(^^)




後はキレイに配線をまとめていきます。




こんなもんかな。




仕上がりました。

しかし、なかなかワイルドですね(^^)




バンパーを取り付けるときのコツも掴みました。

アンダーパネルをちゃんとバンパーの中に入れないと、

最後に大変な思いをします。

1回目で懲りたので、キッチリ意識して組みました。




元通り。





音量調整

アンサーバックの音量が小さ過ぎたので、抵抗を見直します。

やっぱり、車載状態で決めないとダメでした(^^;)




43オーム。

んー、これでも良いんだけど、

もうちょい上げたいかな。




で、30オーム。

うん。コレだ。




ちゃんと配線して終了。





水温

OBDメーターで気になることが。

色々データ出てるんですが、水温が出ない。

スピードも見たかったけど、水温も期待してたんだけどなぁ。

で、販売元に問い合わせしたら、有力な情報を入手出来ました。

こんど試してみます。