今日の作業
〜フロントビームライト点灯〜
10月5日
昨日から作業している、シャトルのデイライト。
ようやく点灯までたどりつきました。
車内引き込み
実は、昨日の夜の内に、エンジンルーム内の作業は終わらせました。
ここから室内に配線を通せば完了。
まずはカッターで切り込みを入れて、
配線ガイドを突き刺す。
室内に来ました。
で、デイライトの配線と、
アンサーバックのサイレンの配線を引っ張ってもらいます。
む、ほどけないように束ねたタイラップが引っ掛かった。
ドライバーで押し込みます。
到着。
後は見た目をキレイにして、
サイレンを切り離すためのコネクタはココにしようかな。
結局、本来コレはどこに使うかわからず。
室内まで配線が来てしまったので、途中のゴムは要りません。
あと、防水コネクタも不要なのでカット。
で、室内で繋げました。
ホームセンターで購入してきたホンダのクリップ。
2種類あったので、どっちも購入したのですが、
ストロークが違うだけでした。
太さの違いを期待していたのに。
まあ、割れてしまったクリップは固定出来ました。
室内配線
まずは、純正のアンサーバックの音を殺します。
ネットに載せてる人が居たので参考に、すぐわかりました。
このコネクタの右から3番目が音の配線らしい。
カバーをこじ開けて、
どうにか押し出しました。
で、コイツはカットしても良かったんだけど、
ネットで見た人の真似して絶縁のみ。
コネクタを元に戻しました。
これで無音になりました。
続いてデイライトの配線。
どうやって運転席足元まで回すか。
ステアリングの上のマットの下を通すようにして、
ここまでやってきました。
後で気付いたんだけど、ステアリングコラム下が正解っぽい。
まあ、つながりゃ良いんです(^^;)
で、オプションコネクタのイグニッションに接続。
点灯しました。
だけど、周りのメッキが派手でよくわからない(^^;)
ACCはたくさん繋ぐ予定があったので、ギボシを増設。
で、次にサイレンの配線がやってきました。
もう本体を固定してしまおう。
ETCの横あたりに設置。
配線だけ出しました。
問題はロック/アンロックの信号。
どうもヒューズから取れるような事書いてあるんだけど、
見当たらない。
そして、またネットで調べて意味が分かりました。
裏側にコネクタがあるらしい。
出来るのか?
やってみます。
ネジを外しただけでは落ちてこず、
サイドのステーのツメを押して、ようやく下りてきました。
で、手前のコネクタを外して、
2段目の8Pコネクタ。
引っ張り出しました。
これなら何とかなりそう。
いつものように、被覆だけカットして半田付け。
狭すぎて完璧には絶縁できないので、グルグル巻きに。
戻しました。
が、鳴らない。
テスターで調べてみたら、どうも常時電源が来ていないっぽい。
なので、近くの配線から引っ張りました。
よしっ、ロック/アンロックでサイレンが鳴りました。
ただ、思ってたより音が小さい。
抵抗の選択をやり直さなきゃ。
あと、USBもついでに繋いだので、
ECHO AUTOも復活。
うーん、やる事多過ぎて、なかなか終わらない。