今日の作業

〜フルLED〜







10月3日
今日は仕事終わりにちょっとだけいじります。
手軽に出来る電球交換をしました。





LED

まずはバックランプから行ってみよう。




ゲートにくっ付いてます。




交換は楽勝ですね。




おっ、明るくなった(^^)




両方換えました。




ウインカーはレンズ外す必要があります。

と言っても、ネジを2本外して、引っ張り出すだけ。




取れました。




で、コイツを入れます。




戻して、




点灯。

うわっ、明るい!




反対側も。




ウインカーを出してみましたが、ハイフラにはなってません。




前も交換します。




まずは助手席側。




うん、明るい。




運転席側も。




良いですね。




続いてルームランプ。

純正もLEDですが、とにかく暗い。

どうなってるんだろう?




付属の工具でレンズを取ります。




あ、こんなヤツか。

これじゃ暗い。




外しました。




で、ココに、




コレをセット。




極性があるので、ちゃんと確認します。




こっち向きでした。

隙間を埋めて、




テープで固定。




明るくなった(^^)

あれ?でもコレ、

天井外す時に邪魔になるかも。

と言うことで、一旦中断。

ルームランプは最後に換えよう。





塗装

ボンネットの鳥の糞は消えたけど、

まだ数か所傷があります。

これはゲート開けた時にぶつけたのかな?




あと、リヤバンパーにすり傷。




まずは磨いてみよう。




ゲートから。




あ、気にならない程度になった。

じゃ、ココは終了。




バンパーは濡れると目立たなくなります。

けど消えなかった。




塗ってしまおう。




こんな感じで。




ミラーにも。




ここも塗ります。




タッチペンのキャップの色が随分違う気がする。




これでヨシ。




先週貼ったテープの追加が届いたので、

リヤも貼りました。





ドラレコ

なんか、SDカードにエラーが出てたし、

容量も少なかったので、買いました。




高耐久の64Gです。




ファイルがexFAT。

なんか、FAT32じゃないと認識不良とか起きるっぽい。




で、ネットで調べて、これで行けるみたい。




FAT32でフォーマット。




FAT32になりました。




あと、これで設定すると良いって言ってる人が居たので、




設定して、




設定ファイルをSDカードに書き込みました。

でも、たぶんこの処理は要らなかった気がする。




普通に認識しました(^^)





いろいろ

コレ剥がします。




取れた。




こんなのも、もう要らない。




キレイになりました。

貼るなら、もっとカッコ良いステッカーにしなきゃ。




先週割れた、パネルのツメ。




たぶん、コレで行けると思う。