今日の作業
〜紀伊半島 2日目〜
7月30日
遠くに出掛けると、イベントが起きがちです。
今回もイベントが発生しました。
津波
起きました。
いきなり暑いです。
でも、扇風機2台で、何とか寝れました。
そして朝食を食べたら、
来ました。津波情報。
しかも警報に変わってるし。
本当に3mの津波がやってくるのだろうか?
川は穏やかです。
海から離れるため、山を登ります(笑)
でも、本当に海岸ルートは避けました。
いつもの雰囲気になってきました。
和歌山でもこんな道を走行。
楽しい(^^)
だいぶ登ってきたなぁ。
たしかコレ、国道のハズなんだけど、
それにしては狭い。
国道?酷道?
ガードレール無いし。
でも好きです(^^)
対向車現る。センターラインのある所で良かった。
やっぱり国道だよなぁ。
こんななんですけど。
津波警報入ると、勝手にTVに変わってしまう。
道の駅を見つけたので寄ってみた。
何も無さそうだと思ったら、やはり、目ぼしいモノは何も無かった・・・。
うーん、しょっちゅうTVが出てくる。
こんな山なので関係ないのに。
次の道の駅。
ここもイマイチ。
津波だらけ。
次の道の駅。
隣の店は定休日か。
こっちは黄色いランプが点灯している。
関西圏のおやくそく。
牛すじカレーを食べました。
おっ、ロータリー交差点が出現。
しかも、ロータリー内に車が入ってるじゃないですか。
タイミングが良くわからない(^^;)
回転中。
一周回らずに抜けれました(笑)
次の道の駅。
ここも休み。
水曜日だから?
またTV。
おっ、田辺市役所?
こっちの方か?
和歌山と言えば白浜。
行ってみます。
海が見えた。
海面は普通です。
ちなみに、ココは3mが来ても大丈夫。
あの建物は?
とれとれ市場ってヤツか。
魚嫌いなのでパス。
白浜の近くまで来ました。
消防署が警戒中。
ここの砂浜には誰も居ません。
ついでに写真撮影。
そのまま海岸線を進み、
あ、グーグルで見た何とか岩だ。
観光地なのに誰も居ない。
思ってたのと全然違う。
今日だけなのか、寂れているのか?
おっ、白浜海岸が見えてきた。
やはり誰も居ない。
遊泳禁止の看板。
ここに遊びに来た人は可哀そう。
見に来ただけなので、むしろ好都合(^^;)
ゲート閉まってます。
津波予防?
ここも閉まってます。
監視員も居ません。
すごいなぁ。平日とは言え、夏休み中。
こんなに人が居ないとは。
店もガラガラ。
ちょっと先の観光地。
ここは少し人が居ました。
国立公園なのか。
しかし、もちろん立入禁止。
普段はこの先まで入れるみたい。
まあ、景色を見て満足しました。
おっ、撮影班が居る。
そう言えばパンダが居るんだっけ?
素通りして移動。
また快適そうな道だ。
これでも無料です。
行く先々で警報中。
終点。
行き止まりかと思ったら、なんか見える。
まだまだ延長させるのか。
和歌山県も頑張ってますね。
道の駅の隣のホテルの温泉に行こうかと思ったら準備中。
津波のせい?
道の駅の周りを散策してたら、何か居る。
中継車だ。
展望台に登ってみる。
おお、良い感じですね。
で、こっちが道の駅。
ここはホテルの駐車場なのかな?
なんか撮影始めました。
そんなに津波来て無さそうなんだけど。
ヘリも来た。
車少ないけど、端っこの方に陣取りました。
しばらくしたら、退却するところに遭遇。
なるほど。こう言う絵を撮っていたのか。
夕暮れはキレイに見えるらしいので、ちょっと待ってみた。
もうちょいだな。
まだ時間掛かりそうなので、いったん戻って食事の用意。
良い感じになってました。
少し雲が多かったかな?
麻婆ごはんの出来上がり。
辛かったので、甘い物でシメ。