今日の作業
〜ドアラッチ交換〜
4月13日
ラッチ交換と言ってもトイレです。
ドアノブが下がるようになってしまいました。
壊れると、トイレ閉じ込めとかになるらしい。
自分で交換出来そうなので、チャレンジしました。
川口技研
これです。
ちょっとドアノブが下がり気味。
よく見ると、GIKENって刻印がある。
で、寸法測ったりして、コレと特定。
比較的メジャーなメーカーっぽい。
ノブごと交換しても良かったんだけど、
見た目は古いままでも良いのではないか
と、中身だけ購入しました。
意外と種類が多いです。
HPに調べ方があるので、キッチリ調査しました。
早速交換します。
まずはこのイモネジを緩めて、
ノブを抜きます。
マイナスドライバーを使って、フレームを外し、
2本ねじを緩めて、
外側のパーツを取り外しました。
で、内側のノブを引き抜く・・・
って、動画では簡単に言ってたんですが、
固着していて、ハンマーで外から叩きました。
で、内側のパーツも外そうとしたのですが、
ラッチ引き抜くだけなら、要らない作業のような気がして、
先にラッチを取り外すしてみる事にしました。
ねじを外して、ドライバーを突っ込んで引っこ抜く。
外せました。
さあ、ここからは組み立てです。
まずはラッチを装着。
プレートは、角が丸まってるのと角ばってるタイプの2種類があるらしい。
うちのは、丸まってるヤツだったので、
新品の付属品を使いました。
内側を組み立てて、
外側を組み立てて・・・あれ?
位置が合わない。
やり直し。
たぶん、ノブを挿してから、位置決めをすると良さそう。
しかも、このネジ、
裏表両方から回さないと空回りする。
と言う事で、だふんこのやり方で間違いない。
ちなみに、分解の動画は見たが、組み立ての動画は見てません(^^;)
あと、下にスリッパを置いてあるけど、これが重要。
ドアが閉まるとノブが無いので面倒な事になります(笑)
で、本体が固定出来たら、またノブを引き抜いて、
フレームを固定。
裏表とも。
これならズレません。
で、最後にノブを差し込んで、
イモネジを締めたら完成。
交換できました。
難しくはないんだけど、手順が分かってないとハマります。
同じタイプのドアノブが家にはまだあるので、
順次交換していなかいとダメかな。