今日の作業

〜タイヤのナラシ〜







3月1日
先週、シバタイヤを装着したので、
埼群戦が始まる前に皮剥きをしておこうと思い、
ちょっとドライブに出かけました。





朝飯前

朝早めに出ようと思ったんですが、

まあまあ明るい時間になりました。




で、出掛ける前に気になることを片付けます。




これです。

短くしたのに、まだ干渉してそうなんです。




思い切って、更に4周回しました。




ほぼ最短になりました。




これだけあれば大丈夫かな?




運転席側。




うーん。キワドイ。




同じく4周分詰めました。




だいぶ上に来た。




そして、そのまま保土ヶ谷バイパスへ。

もう既に車が多い。




詰まった。




朝マック。

つい寄っちゃう位置にあるんです(^^;)





山梨

今回は道志みちで山梨に行きます。

峠道を軽く流せば、良い感じに皮剥きが出来るかと。




ペースが上がらない。

あの手の車は、走りがダメなので、あまり魅力を感じないんですよねぇ。




今日は天気が良いので、富士山が良く見えます。




ココを曲がって、都留に行きます。

初めてのルートだ。




良い感じの道ですね。




タイヤ使ってそう。




いつもと違う裏道を見つけました。

リニアの下をくぐって、




反対側から道の駅へ。




都留に到着。




ちょっと休憩。




今日はリニアが走ってるみたいです。




あそこまで行けば見えるんだけど、

今日はパス。




タイヤの状態確認。

フロントは真ん中は削れたみたいですね。




リヤはまあまあ。

そろそろ100kmくらい走ったし、

もう少し負荷掛けてみるか。




自衛隊のヘリがなんかぶら下げてる。

消火訓練?




大月の駅前を通って、山登り。




どんどんトンネルが出来ている。

ここは、もうちょいか?




この道ももう少ししたら走れなくなるのかな。




そして、すごく長いトンネル。




かなりショートカットしています。




目的地に到着。

大好きな小菅です。




あ、なんか後ろに感じ悪い車が止ってる。




ここに来たら、やっぱりピザ。

コーラも飲みたいのでテイクアウトしました。




食後にソフトクリーム。




小菅に来たら、セットで行く道の駅へ。

あ、雪だ。




狭い道を抜けて、




丹波山。

で、どうしようか迷ったけど、更に甲府方面に進むことに。




標高も高いので、ところどころに雪が残ってます。




こう言う日陰にも雪。




おおっ、富士山が良く見える。




この後、すぐ先に展望台がありました。




この先に、




こんな感じで、




良い感じで富士山が見えます。




これ、旧道を潰して展望台を作ったんだな。

道路が途切れてて、なんか変な感じです。




もう少し先にまた良い場所があったので記念撮影。




こっちは甲府盆地ですね。




車抜きで撮ってみました。




よく見えます。




さて、もう帰るか。




甲斐大和に寄ってみた。

この時期、果物が無いので、ちょっとつまらない。




さっきはココを曲がったけど、もう帰ります。




ひたすら20号。




夕飯。

丸源ラーメンに来ました。




なぜなら、コレがあるから。

株主やってます(^^;)




昼が重かったので、軽めにチャーハンのみで。




なんかライトアップされてる。

向いに止めてた車が出ようとしているだけでした。




帰宅しました。

ちょうど300kmですね。




リヤタイヤ。




フロントもまあまあ削れたか。





仕上げ

途中、塩カルが残ってる道があったので、

洗車しときました。

もちろん、メインは下周りですよ(^^;)




で、洗車道具を片付けてたら、スゴイ事になってた。

持ち歩いてる余ったオイルの蓋が緩んでて、オイルまみれに・・・

2重にジップロックをしてたんだけど、ダメだった。

明日は掃除だな(-_-;)