今日の作業
〜CPUクーラー〜
2月15日
昨日、裏面プレート式のCPUクーラーの装着に成功しました。
実はアレ、練習台です。
今日は本番を行います。
CPUクーラー
純正のCPUクーラー。
これで、まったく問題ないのですが、
やっぱり、ノーマルのまま使うのは何か違う(笑)
で、外しました。
マザーボードを浮かせば作業できることは分かったので、
今回も浮かせるだけで作業します。
で、裏側からプレートを装着。
スペーサーを載せて、
フレームを固定しました。
で、コイツを載せます。
すごく冷えそう。
載りました。
で、FANを装着して、見たことの無いプラグが出てきました。
おおっ、ココか。
ちゃんとマザーボードに挿す場所がありました。
で、コネクタを装着。
完成です。
電源を入れるとこんな感じに(笑)
徐々に変色するんです。
MR2のシフトノブみたい(^^;)
でも、普通のケースなので、普段は見えません。
しかし、よく見ると、隙間から怪しい光がこぼれてます。
肝心のクーラーの性能はバッチリ。
冷え冷えです。
と言うか、そもそもそんなに温度上がるような作業しません。
充電
この時期、おなじみの光景。
バッテリーの上がったBRZ。
コイツの出番です。
で、今回はコイツも使えるんじゃないかと、試してみました。
車載のまま充電器をセット。
この辺りに本体を置いて、
ポータブル電源をON。
行ける!!
出力は8Aって書いてあったので、大丈夫だとは思ってたんですが、
表示は147W。
ん?計算が合わないな。
ま、いっか。
電源は車内に隠して、
こんな状態で充電中です。
このまま放置して買い物行きました。
で、1時間後くらいに見てみたら、
残り時間が増えてる?
と思ったら、単位は分か。
減ってくると単位変わるんですね。知らなかった。
そして、エンジン掛かるようになりました。
今度、もう少し足しておこう。
ステッカーチューン
ラウムがまだ少し物足りないので、
ステッカーを追加してみる事にしました。
何色にしようかな。
脱脂して、
貼りました。
うーん、まだ、ナメられるかなぁ。
あまり派手にはしたくないけど、ナメられたくはない。
まあ、良いんですけどね。