今日の作業
~ドアミラーのカバー~
1月18日
数ヵ月前に、購入したドアミラーのカバー。
ようやくやる気が出てきたので、交換作業を行います。
補修部品
たまたまヤフオクで見つけた部品。
塗装済みのカバーだけ売ってました。
だいぶ擦り傷が付いてたので、なんとかしたかったのです。
早速作業します。
内装剥がしを使うので、念のため保護テープ。
まずはカバーを外して、
ドアの内装を
剥がします。
ココですね。
LEDの配線が多いので、普通の車より面倒。
コネクタとか使わないので、配線はカット。
取れました。
このままじゃ作業出来なそうなので、更に分解します。
まずはココを外して、
ココの隠しネジと、内面のネジを外せば、
ここまで取れます。
もうツメが全部見えてるので、作業出来ます。
外しました。
LEDも外して、カバーが取れました。
微妙に色が違う。
ま、この位は気にしない。
LEDを元に戻して、
最後のネジには緩み留め。
確か、ココはしっかり固定しないとミラーが揺れるとか だったかな?
配線を通して、
後はLEDの配線を
半田で繋げました。
念のため、内装を戻す前に確認。
イルミ。
カーテシ。
ウインカー。
全部動作しました。
じゃ、内張付けます。
最後にミラーを戻して、
出来上がり。
カバー換えるだけなのに、すごく時間喰った。
助手席側
助手席側も交換。
こっちは、塗装のブツブツが気になって。
最初にミラーを外して、
おっと、こっちはカメラが付いているのか。
少し面倒だな。
内張を剥がして、
配線を発見。
こっちはかなり余裕あります。
配線は楽勝ですね。
でも、1本余ってた。
何だっけ?
確か、最初はデイライト代わりに使ってたので、その名残か。
まぎらわしいので、ここに固定しておこう。
配線をカット。
外しました。
ミラーレスです。
あとは同じですね。
ココを外して、
隠しネジを外して、
内側のネジ3本外せば、
カバーが外せます。
カバーを外しました。
で、LEDも外して、
分解完了。
交換します。
LEDを移植。
カバーを嵌めて、
戻します。
最後のネジは緩み留め。
たっぷり付けときました。
で、ガッチリ固定。
組みあがりました。
ドアに戻します。
配線も完了。
動作確認もOK。
キレイに配線を束ねて、
閉じました。
あとは、内張りを戻し、
ミラーも付ければ、
完成です!
キレイになりました(^^)
地味な作業なのに、えらく時間掛かりました(^^;)