今日の作業
〜BRZ フロントスタビブッシュ交換〜
1月3日
今日はフロント。
毎日ブッシュ交換。
交換
連日やってきてます。
まずは助手席側から。
既に一度バラしているので、簡単に出来るハズ。
ステアリングを切って、
作業スペースを作ります。
スタビリンクは外しておきます。
で、いよいよブッシュですが、
まずはフロアパネルを外して作業スペースを確保。
で、この隙間からソケットレンチを突っ込む。
まずはカバーが取れました。
そして、ブッシュも
取れました。
新品との比較。
前後逆に付いてたので、切れ目の部分がだいぶ変形している。
で、新品にシリコングリスを塗りまくって、
装着。
18mmだけど、やっぱりピッタリは閉じないんですね。
ただし、今回はボルトが届きます。
締めていったら
閉じました。
スタビリンクを接続して、
出来ました。
ここで、この前買っておいたワッシャーの出番です。
フロアパネルを固定するのに使おうかと。
結構穴がデカくなってきているので(^^;)
バッチリですね。
ただ、ネジ穴の方も怪しい。
軽く固定するだけにとどめました。
クリップは1つ足が折れたので、新品に交換。
1つだけキレイになった(^^;)
次は運転席側。
フロアパネルが既に対策済みでした。
こっちは向きが合ってます。
スタビリンクを外して、
電動ラチェットでボルトを緩め、
カバーが外れました。
そしてブッシュも。
こっちは向きが合っていたせいか、そんなに傷んでないように見える。
新旧比較。
やっぱり歪んでますね。
シリコングリスを付けて、
固定しました。
スタビリンクも接続して、出来上がり。
バネルも戻して完了。
フランジボルト
リヤのスタビライザーの固定が怪しかったので、
フランジボルトを用意しました。
純正の長さと、ちょい長めの2種類を買ってきました。
これですね。
上側を外しました。
やはり、20mmでした。
購入したのは、先端までネジが切ってあるので、
これだけでも違いそう。
が、ここは25mmにしました。
ちょっと長くなります。
よし、固定できた。
じゃ、下側も交換しておくか。
次は助手席側。
こっちも上側が怪しいので交換。
だけど、やっぱり閉まらない。
うーん、ボルトの方じゃなくて受け側がダメになっているのか?
反対側を覗いてみた。
ちょうどボルトを長くして頭が出ているので、
ナットで固定してしまうか。
仕上がっているように見えるけど、
上のボルトはちゃんと固定されてません。
ナットが無いので、また明日に続きかな。