今日の作業

〜接触不良〜







12月15日
最近、調子が悪くなってきたタブレット。
たまに、タッチパネルが効かなくなるんです。
電源ON−OFFで復活するので、ソフト的な問題だと思ってたのですが、
どうやら接触不良を起こしているとの情報を見つけて、
それなら直してみようと思い、修理しました。





中華パッド

iPlay50 mini Pro

とにかく安い。

後継機も出てきているし、分解するのに躊躇しません。




この辺から開けると良いらしい。




本当だ。簡単に隙間出来ました。

そもそも、このタブレット、画面がギシギシ言ってて、

簡単にバラせそうでした。




ここまで開けたら、




あとは吸盤で引っ張る。




こんなにあっさり開けて良いのだろうか?




お目当てのケーブルは、既に抜けてます(^^;)




こっちも抜くか。

ツメを立てて、




抜けました。




ここが接触不良を起こしているらしい。

と言うか、すぐに抜けたので、たぶん反対側ですね。




接点復活剤。




あれ?何か出てきた。

どっかの足っぽいけど、見なかった事にしよう。




接点復活剤を塗って、




元に戻す。




問題はコッチだな。

こっちもツメを立てて、




接点復活剤を塗って、戻しました。




動作確認。

ちゃんと動いてますね。




で、はめ込みました。

思ってたより簡単でした。





スタビブッシュ

まだ届きます。




ラウムのスタビライザーブッシュ。

大変そうだったので躊躇してたのですが、

結局買っちゃいました。




これも、この前買ったのは、ちょっと大きかった気がしたので、

小さ目なのを買い直し。




ラウム用に12mmの板ラチェ。

これで全部揃ったハズ。

もう買いません(笑)