今日の作業

〜スタビリンク〜







11月23日
異音の発生源がわかったBRZ。
自分でもなんとかなりそうだったので、
部品を取り寄せました。





TEIN

何にしようか迷った結果、コレになりました。




スタビリンクって、ほぼ汎用品なんですね。

M12で、あとは長さが25cm近辺のを選べば良いみたい。




ショートにしたかったので、20cm近辺のを探してたら、

TEINになってしまいました。




スチール製で強度がありそうってのもあります。




あと、調べてて気になってたのが、ブーツ。

どこかで大野ゴムが良いって書いてあった。




なので、参考に大野ゴムのパーツを手に入れてみた。




型番見たら、残念ながら、大野ゴム製では無かった。




ちなみに、裏はこんな形状になってます。




試しに上から装着してみました。

形状は合ってるみたいですね。

破れたら交換するのもアリかも。


待ってるパーツがあるので、

まだ作業はしません。

オフシーズンなので、気長に作業します。





冬仕様

ちょっと早いけど、ラウムにスタッドレスを履かせます。




倉庫からAW−1を出しました。




3シーズン目ですね。




エアを抜いて保管してたので、かなり低い。




コンプレッサー始動。




まあ、こんなもんかな。




エアを入れた所で、硬度をチェック。

まだまだ柔らかいです。




交換します。




気になったので、こっちもスタビリンクをチェック。

交換してもらった事あるけど、もうひび割れてきてますね。




こっちは大丈夫そうかな。




そして、外したNS−20。

文字が見えて、ほとんど減ってないけど、




もう4年か。




そんなに硬くはなってないみたいなので、

もうちょい使えるかな?




しばらく使わないので、エア圧を落としておきました。





おまけ

そろそろ出掛けたくなってきたので、ついでに車中泊仕様にしました。




たるんでくるので、突っ張り棒で押さえてみます。