今日の作業
〜異音調査2〜
11月9日
今週も調査します。
前回は、照明無しで、映像がイマイチだったので、
今回は照明を付けて再チャレンジです。
タイヤ外し
前回は手抜きして、タイヤの隙間からカメラを固定していました。
今回は、ハブの真裏にカメラをセットしたかったので、
ちゃんとタイヤを外して調査しました。
なんとなく、この辺が怪しい気がしている。
アッパーマウントじゃないかとにらんでます。
映像の動き的に、この辺では無かったと思うんです。
結構擦れてますね。
やっぱり、245までにした方が良いなぁ。
ロアアームにライトを固定。
マグネットで付いているけど、両面テープもプラスしてます。
こんな感じになります。
その隣にカメラをセット。
こんな感じで映像を撮ろうと思います。
タイヤをセット。
中が光ってます。
で、撮った映像がコレ。
普通です。
ここは問題ないです。
次はどこを撮ろうかと眺めていた所、
ん?と思う箇所を発見。
スタビとロアアーム、接触してないか?
あ、削れてる。
これは怪しい。
で、映像を撮ってみる事に。
カメラはハブの裏側に固定。
で、ジャッキダウンします。
近づいてきました。
あ、ヤバそう。
着地状態。
うーん、微妙な位置。
そう言えば、ステアリング切った時も音が鳴ってたな。
そう言う事か。
走行してみました。
ハブの裏なので、ステアリングを切ると画角が変わります。
左に切ってる時。
やっぱり、原因はコレですね。
でも、どうすれば良いんだろう?
調整式なので、今ので何とかなるのか?
おまけ
前回、あんまりキレイに撮れなかったので、
このアングルをリトライ。
撮れました。
普通に走ってると255も余裕なんですけどね。