今日の作業
~くまモンに会いに行く 3日目~
7月25日
本日はゲストが登場します。
地元の人に案内してもらいました。
最南端
今日も朝から雨でした。
朝起きると雨が降るパターン。
ご飯はどうしようか迷って、焼きそば。
高速からすぐの道の駅だったので、
移動開始したら、すぐに高速。
道間違えました。
だって、こんな道出てこなかったんだもん。
振り返ると桜島。
たぶん近くに泊ってたけど、ここで初めて見た。
気持ち良い道です。
あっちの山はまた違う山。
本土最南端の岬にやってきました。
ヤシの木?
しかも、原生っぽい。
なんか駐車場があったので行ってみました。
記念撮影。
あー、砂浜ですか。
なんで人が居ないんだろう?
撮影スポット発見。
記念撮影。
もう少し登ると、また駐車場。
割と広いです。
なるほど、あれが展望台か。
行ってみます。
普段歩かないくせして、こう言うのは躊躇なく行きます。
やばい、すごく雲行きが怪しい。
さっきの駐車場はあんな遠くだし。
急いで展望台に行きました。
まだ雨はポツポツだったので、今のうちに撮影。
これは桜島ですね。
うわー、土砂降りになった。
灯台がかすんで見えます。
少し待ったら止みました。
スコールですね。
雨が降ってる場所がわかる。
桜島は見えなくなりました。
天気が良くなったので、撮影再開。
屋上はこんな感じになってました。
かなり眺めが良い。
帰り道にカニに遭遇。
え?どこから来たの?
こんなのもらいました。
桜島
帰りの路面は、湯気が出てました。
アクセントがわからない。
どう読むんだろう?
桜島に移動します。
だいぶ近付いてきた。
雲だか噴煙だかよくわからない。
道の駅に到着。
あ、向こうから歩いてきてる。
地元の方に案内してもらいます(笑)
まずはメジャーな展望台。
本日の案内人は、こっちの方に住んでいるらしい。
そして、こっちの鹿児島からフェリーで上陸してきました。
うーん、なんかイメージと違う。
もっと煙が出てると思ったんだけど。
結局、島を一周回ることにしました。
鳥居が埋まってます。
ただ、埋まってるだけ。
下はこんな感じらしい。
奥に行くと、なぜか中学校の敷地内。
この木はどう言う事?
埋もれた後にこうなった?
埋没鳥居の少し先に良い場所が。
そうそう。こんなの見たかったんです。
出てますねぇ。
結局、上側の火口の方が新しく、
煙が出てるのは裏側らしい。
退避壕
避難してみました。
周りの溶岩がすごくやらせっぽい。
海はキレイです。
この角度だと、普通の山ですね。
原生林の色が違う。
溶岩の流れた時期の違いらしい。
ヘルメット常備。
わかりやすい撮影ポイント。
一周回ってから、足湯に来ました。
そして、ビジターセンターへ。
だいたい週1回のペースで爆発しているんですね。
で、フェリーで帰ります。
先導車に続きます。
船は出たぱかり。
と言うか、1台しか乗れなかったのでパスしました。
次の船を待ってます。
来た。
あー、速度出すときは口を閉じるんですね。
と言うか、前後同じ作りだ。
乗船します。
あ、2階からも入れるんだ。
ポールポジション。
うどんが有名らしい。
出航。
桜島が離れていきます。
と思ったら、もう鹿児島側。
スタンバイしなきゃ。
蓋が閉じられてます。
開いた。
まずは2輪から。
自転車も居ました。
上陸。
そして解散しました。
右折の仕方がマジでわからない。
交差点のどこで待てば良いの?
今日も夕飯は安く済ませます。
残ってたチャーハンの素で味付け。
おまけ
仲良く記念撮影(笑)