今日の作業

〜スマホ電池交換〜







6月8日
膨張してしまった、Redmi9T。
他の機種の購入も検討したんだけど、
電池が安く売られている事に気付き、
電池交換する事にしました。





電池交換

手配していた部品が届きました。

工具付きです。




純正の電池です。




早速交換します。




無理矢理すきまを作って、カバーを剥がします。

接着剤は無く、ツメのみの固定でした。




出てきた。

膨らんでますね。




まずはココを外して、




コネクタを外して、背面カバーを完全に分離。




電池のコネクタはココ。

コネクタを外して、




取れました。




ちなみに、電池無しで起動するのか確認してみた。

通電するけど、起動はしないみたいです。

電池レスで復活するのもアリかと思ったけど、だめでした。




新旧比較。

だいぶ成長してましたね。




テープの残骸が残ってたのでキレイにしてから、




載せました。




そして、コネクタを




はめる。




大丈夫そうですね。




カバーのコネクタも接続して、




カメラ周りのカバーを取り付け、




出来上がり。




ちょっと傷ついたけど、

この位は許容範囲。




ちゃんと起動しました。




これはどうやって処分するか。




これが欲しくて工具セットにしたのですが、

結局ツメで固定されているだけだったので、使わなかった。




また3台で世界を歩き回ってます。




今度は熱対策で、ちょっと浮かせるようにします。





おまけ

お買い物マラソンしました。

まだまだ届きます(^^)