今日の作業

〜配線修理〜







2月3日
前回の旅で、断線が直らなかったシートヒーターの配線。
一から見直してみました。





配線

コレです。

ヒューズホルダー根元の断線かと思ったのですが、

どうも他が怪しい。




ともかく、長さを短くしたかったので、

こっちのタイプのヒューズに変更します。




全部バラして、




出来ました。

かなり短くなったと思います。




ヒューズを入れて、




接続。

・・・まだ怪しい。




どうも、このコネクタの根本っぽい。




どんどん短くしていきました。

この赤い配線の切れてる所。

たぶん断線はココです。




新しいコネクタを買いました。

ついでにやりたい事もあったので、

オスメス両方とも。




で、作り直しました。




おまけで、延長ケーブルも作成。




こっちは、大きい方のヒューズ。




これは狭い所なのでミニサイズにしてます。

考え直して、さっきのより容量大きなヒューズにしました。




で、接続。

こんな感じになるので、長いと配線が折れ曲がるのです。

なので短くしました。




今度こそ大丈夫そう。

フルパワーでヒューズも切れません。




ついでに実験。

延長コードも確認しました。

こいつでポータブル電源に接続しようかと。





モール

また剥がれました。

前回も車検の直前だった気がします。

と言う事は、2年ぶりか。




また両面テープで止め直すか。




残ってた両面テープを剥がして、貼り付け面をキレイにしました。




今回はコレを使うか。

バイザーを固定するために買ったヤツです。




10mmも要らないので、半分に切って貼り付けました。




で、固定。




ドアの内側から見て気付いたのですが、

モールの端の部分の裏側が見えてます。

たぶん、後席の乗り降りの際に、ここを引っ掛けてしまったのでは?

ピラーレスならではの盲点ですね。