今日の作業

〜クランク角センサー〜







1月27日
ラウムのオイル漏れの原因。
クランク角センサー。
色々見てるうちに、自分でやりたくなってしまい、
交換する事にしました。





クランク角センサー

純正品ではありません。

安くてすぐに手に入ったので、コレにしました。




これがクランク角センサー。




アンダーカバーを外すと、




うわ、すごい汚れてる。

今までタイヤハウス側からしか掃除してなかった。




ついでにオイル交換します。

今日は下抜き。

廃油パックのみで受け止めます。




キャッチ成功。




オイル抜いてる間に清掃しました。

パーツクリーナーを大量に吹き付け、

かなりキレイになりました。




コネクタの中も忘れずに。




で、センサーを外しました。




これが出てきたクランク角センサー。

結局、Oリングがダメになるのかな?




取り付ける時にグリスを付けました。




まずは接点。




そして、Oリングにはシリコン。




付けました。




で、装着。




さて、次はオイルフィルターも交換します。




この意味不明な内蓋を忘れずに外して、




フィルターを外そうとしたら・・・

回らない。




仕方ない、コッチを使うか。




無事、回りました。

前回、そんなに硬く締めたかなぁ。




で、いよいよコレの出番です。

今回こそは失敗しないように。




やった!上手く出来た。

垂れてません。




で、新品を取り付け。




ようやく内蓋の意味が分かりました。

保管する時に残ったオイルがこぼれないようにするためか。




いつものオイルを注入。




アンダーカバーを取り付けて、作業完了。




年数は経ってるけど、そんなに距離は走ってない。

クランク角センサーって、ダメになるの早いんですね。




オイルが垂れてたので、駐車する時に敷いてたウエス。




もう必要ないので剥がしました。