今日の作業

〜上野村 その3〜







1月21日
丹波山に泊まったら、もう行くところは決まってます。
アレを食べに行きます。





小菅

大雪なんて話もあったので、

警戒して電気毛布を使ってたんですが、

起きたら暑かった。




エンジンは掛けてません。

人間の熱で室温上がりました。




普段やらない事をやってみました。

朝のコーヒータイム。




暖かい。




ちょっと移動します。




途中、こんな路面もありました。

多めにアクセル踏み込んだら、タイヤ空転。

トラクションコントロールはオフ(無い)ですから。




到着しました。




オープンまでちょっと時間があったので、作業します。

シートヒーターの電源がちょっと怪しい。




テープ剥がしてみました。




被覆が剥けてるけど、断線はしていない。

半田付けもしっかりしてました。




この辺が怪しい気がしています。




分からないので切ってしまいました。




で、新たに結合。

なぜか半田ごてを持ち歩いてました。




出来ました。




そして、装着。




うーん、点いたけど、まだ何か怪しい。

今度また作り直そう。




で、11時になったので、食事です。

もちろん小菅に来たのでピザ。

なんか、注文のシステムが変わってたけど、

味はそのままでした(^^)




シャインマスカットのソフトクリーム。

若干シャーベットっぽい触感。




そう言えば、ここの交差点って、ラウンドアバウトだったっけ。




鶴峠

こんなポールあったっけ?




そして、狭い道。




ふと気が付いたのですが、

下りでエンジンブレーキを掛けてると、

電圧が14.4Vまで上がってた。

普段はここまで上がりません。







狭いトンネル。




すれ違えないトンネルってほとんど見ないですよね。




途中にすれ違いエリアがあります。




で、20号に出て、あとは普通に帰りました。




今回は、トータル500km。