今日の作業

〜毎日プラグ交換〜







1月2日
今日もプラグ交換。
今年に入って、毎日プラグ交換してます(笑)





2台目

昨日は9番でしたが、今日は10番です。




ようやく、青い車のプラグ交換。




やっぱり、簡単な運転席側から。




この車は、ネジ位置にマーキングしてあります。




マーキングの位置にレンチを持って行くと、

そこにボルトがあります。




一番面倒なヤツから取り外します。




で、あとの2本を外して、コイルが見えるようになりました。




10mmのボルトを緩めて、




昨日は、コレを使うの忘れてました。




少し、回しやすくなります。




取れた。




あと、コイルは、外に出してからソケットを外すとラクでした。

昨日は、装着状態で頑張ってしまった。




前側なら、ここまで出してからでもソケットが外せます。




外れました。




で、プラグです。




運転席側から、2分割で大丈夫。




1つ目を突っ込んで、




2つ目を連結。




で、13mmのレンチで回します。




先端のパーツを作ってもらってから、すごくラクになりました。




バールで切り離し。




マグネットで回収。




プラグが釣れました。

あとは、この繰り返しですね。




新品を装着。




締めました。




後ろ側も。




で、コイルを戻して、




10mmのボルトで固定。

手で回せる所まで回してから、




本締め。




出来ました。




コンピュータを戻します。

位置決めするため、上側の1本のボルトを通します。




とにかく下から作業したい。

これを最後にすると、かなり苦労します。




で、全部固定して、完了。




助手席側。




このカバーが面倒。




後ろから出せるかと思いきや、

色々あって出てこない。




そこから前進させたら、こんな所から出てきました。




これで作業出来ます。




コイルを取って、




プラグを交換。




2本目も釣れました。




プラグを固定。




運転席側は、以前グリスを付けてもらったけど、

助手席側は何もナシ。




シリコングリスを付けておきました。

リチウムも買ってあった気がするのですが、

行方不明になった(^^;)




で、コイルを接続して、




装着。




これが一番きつい作業かも。




マグネットで誘導させました。




なんとか10mmボルトも固定。




で、本締め。




そう言えば、ここ、以前から湿ってたっけ。

特に悪化してるようにも見えないので、大丈夫かな。




カバーを付けます。




ここのボルトは切断したことあるので、慎重に。




出来た。




終了です。




今回使った工具たち。




外したプラグ。




問題無さそうですね。