今日の作業
〜年末の旅行 その3〜
12月31日
今日は帰るだけ。
家の近くになるように泊まる場所を設定したので、
本当にすぐに帰ります。
富士山
もっと寒くなるかと思ったのに、
室温は8度もあります。
外は雨です。
天井に制振シートを貼り付けてから初めての雨でした。
かなり効果出てます。
天井よりも、窓ガラスの雨音の方がうるさかった。
ここは富士山の水があります。
水を汲んで、
コーンスープを飲みました。
雨はやんだが、霧が出てます。
と言うか、雲の中かも。
食堂一番乗り。
窓の外は富士山。
雲に隠れてるけど、富士山が少し見えてます。
昨日は雪が無かったのに、今日は白くなってました。
肉うどんを食べました。
道志道
食事も終わり、帰宅します。
御殿場に行くか迷ったけど、
山を登りました。
籠坂峠の名物コーナー。
これを越えればもう頂上。
山中湖を通って、
あっ、また新型だ。
ちょっと感じ悪い。
道志道。
いつも混んでる道の駅は、休業中なので空いてました。
倉庫
倉庫で片付け。
ベッドを外して、シートを取り付けました。
ついでに、ミラーも交換。
フィルム式から、本物に交換します。
少し色が薄くなるかな。
取り付けます。
出来ました。
このミラー、倉庫に寝かせてた理由はコレ。
助手席側に、一部ムラがあるんです。
で、フィルム式で頑張ってたんですが、
やっぱりガラスの方が良い。
ま、そんなに違和感ないか。
今回の旅は、近場をウロウロしてただけなので、
3日もあったのに、これしか走りませんでした。
バッテリー交換
倉庫から測定器を持って来たので、バッテリーを計測します。
冬休みにのんびりやろうと思ってたけど、急ぐ理由が出来ました。
この数値が大事。
使用している内に段々減ってきます。
なので、初期値をしっかり測っておきたかったのです。
内部抵抗は、測っても良く分かりません。
100%です。
充電はされてました。
良好。久しぶりにこの表示を見た(笑)
続いてラウム用。
こっちは容量デカいです。
内部抵抗で何が分かるのか知りません。
100%
こちらも同じ値。
もうろん良好です。
で、交換します。
全部外して、
あれ?湿っている。
どうやら液漏れしていたようです。
限界まで使うと液漏れするの?
清掃してから、
新品をようやく装着(笑)
電源切ると全部リセットされるんだよなぁ。
電圧はこんなもんか。
ひとまず、ラウムはバッテリーの心配がなくなりました。
2台目
2台目の交換をやります。
BRZは、バッテリーを外してもトリップメーターはリセットされません。
でも、念のため控えておきます。
実は、この前気付いたのですが、
アーシングが・・・
接続されてません(^^;)
そんな事は置いておいて、バッテリーをおろします。
あ、出てきた。
外したバッテリーですが、
こいつは再利用します。
外れました。
で、新品に移植。
接続しました。
今度は外れないように、ガッチリ締めました。
2台目も完了。
なんとか間に合った。
タップ
ラウムのシート固定ネジをなめました・・・
ずいぶん昔に購入したヤツの出番が来ました。
ネジ山修正。
じつはコイツが原因で、
やっぱり潰れてます。
修正。
復活しました!
このネジ、しょっちゅう外すので、
新品を手に入れておいた方が良さそうですね。