今日の作業

〜10年に1度 その1〜







12月22日
今週末は、10年に1度の寒波がやって来るらしい。
狙ってた訳じゃないけど、冬車中泊にちょうど良いので、
ちょっと出かけてみました。





おやくそく

最近、いつもコレです。

先週乗ったんだけどなぁ。

もう買わないとダメか。




なんとなく、オルタネーターも弱ってる気がする。

この車、ほとんど13V台です。




さすがに今日は冷えてます。





北へ

今回は北に向かうため、都内を抜けていきます。




通勤時間が始まる前に4号線に来れました。




やっぱり埼玉の方が寒いですね。




シートヒーターとポータブル電源は共通の電源を使ってるため、

ややこしい事になってます。

まずポータブル電源に供給して、

ポータブル電源の12V出力でシートヒーターを使ってます。




そして、ダウンライトへも接続。

フルコースです。




ひたすら4号を走って、




栃木に来ました。




宇都宮の中心部を抜けて、




昼食はココにします。




わりと良心的な値段。




焼き餃子と、




チャーハンを頼みました。

おいしかったです(^^)




北に来たのに、気温は上昇中。




また4号に戻ってきました。




おっ、山の方は雪っぽい。




ちょっとスーパーに立ち寄って買い出ししました。

そうそう、汚れてもすぐにキレイに落とせるように、

先週、ワックス掛けまでしたのでピカピカです。




基本、移動は道の駅が基点。

ざっくり次に行く道の駅を決めて移動しています。




那須に来ました。




那須と言えば、やっぱり居た(笑)




まさに不要不急の旅をしています(^^;)




福島に入りました。




フィルム式は、こう言うシチュエーションに弱い。

表面の傷がモロに目立つ。

やっぱりガラスにしようかな。




猪苗代湖を目指して、峠道に入りました。

路肩に白い物があります。




と思ってたら、雪が降ってきました。




路面も白くなってきた。




じつは、こう言うのを求めて北に来ました。

スタッドレスはまだ2シーズン目なので、バッチリ効いてます。




圧雪状態ですね。

こう言うのは怖くありません。

でも、前のトラックについていけない(^^;)

やたら早いんですけど。




峠を越えたら、雪もやんできました。




けど、気温はマイナス3度。




結局、真っ暗になってしまったので、猪苗代湖はパス。

そのまま喜多方まで来ました。




喜多方と言えば、もちろんラーメン。

普段あまり食べないチャーシュー麺にしちゃいました。

そしたら、あまり麺が写らなかった(^^;)




ちょっと移動して、




今日の最終目的地。




手前が道の駅で、




奥が温泉。

この時間だと300円でした。安い!

しかも、雪を見ながらの露天風呂。

最高でした(^^)




風呂から帰ったら積もってた。




そして、ドリンクはバッチリ冷えてました。




なるべく車内を温めてから道の駅に移動。




3度か。大したことないですね。




ダウンライトでかなり快適に。

車内全体が明るいと落ち着きます。




こんな感じです。

出力は20%で使ってます。

100%だと電気食うし、明る過ぎる。




あと、断熱効果も上がってそう。

エンジン切って1時間半経つけど、

まだ室温こんなにあります。