今日の作業
〜ステアリングヒーター〜
12月6日
Amazonで良いモノを見つけました。
たぶん狙い通りの品だと思います。
船便で中国から届くので時間は掛かりましたが、
ようやく試せそうです。
ステアリングヒーター
コレです。
コレをハンドルに巻き付けるようですが、
そんな物には興味ありません。
って言うか、そんな使い方したら断線するんじゃないか?
狙いはコッチ。
シートヒーターの電源ユニットとそっくり。
ピンの位置も全く同じ。
絵がハンドルの絵ですが、スイッチも同じですね。
これだけ揃って、3千円位だったので、入手してみました。
電源ユニットを並べてみました。
ステアリングヒーターの方がちょっと雑な作りに感じます。
ヒーターの抵抗値を測定。
ざっと4Ωなので、12Vを掛けると36Wか。
その辺もシートヒーターとほぼ同じです。
と言う事で、そのまま使える事はほぼ確定。
動作確認
電源入れてみます。
この電源だと、ちょっと電流が足りてないかも。
点きました。
暖かいです。
まずはスイッチ部分から解析。
ちょっと低めだけど、赤い線は12Vかな。
青い線はダイヤルで電圧が変わる。
オフ状態から、
1つ回した状態。
2つめ
3つめ
4つめ
5つめ
これで最大。
シートヒータとほぼ同じ動き。
と言う事は、スイッチは壊れてないのかな。
あと、黄色い線はやっぱり赤のLEDっぽい。
オフ状態だと0Vで、
スイッチを入れるて赤く光ると4.6V。
ここで、シートヒーターの電源ユニットに入れ替えてみます。
やっぱり電源は入らず。
ステアリングヒーターのユニットに戻すと電源が入りました。
もう、この金色の箱が原因で間違いないでしょう。
あと、ついでにヒーターの電圧も測っておきます。
これが1段階目。
2段階目
3段階目
4段階目
5段階目
そして最大
まあ、要はこの電圧が作れれば問題無いので、
最悪は抵抗とスイッチだけでも実現できるのです。
2段階スイッチとかも見掛けたので、
また壊れたら2段階スイッチにしても良いかな。