今日の作業
〜福井県 その3〜
9月16日
今日は、犯人を捜しに行きます。
福井県の観光地を調べたら、行ってみたいのココしかなかった。
犯人捜し
外は日が出てるけど、そんなに室内の温度は上がってない。
断熱材の効果出てるかも(^^)
明るい時間に見る水車。
こんな小さな道の駅でした。
朝食です。
パスタを作りました。
なんと、水道があるじゃないですか。
バーベキュー用?
何はともあれ、洗い物しちゃいます。
ついでに水も入れ替え。
その間、しっかり充電してました。
44%か。
まあ、何とかなるか。
市街地以外はこんな場所多いですね。
昨日の移動は、信号少なくてかなりスムーズだったので、
すごく燃費良さそう。
目的地に到着。
でも、ココからは入りません。
なぜなら、駐車場の呼び込みが感じ悪いらしい。
で、奥まで行って、反対側から回り込みました。
あ、居た。たぶんアレだ。
確かに呼び込もうとしている。
それを横目に右折。
こっちの駐車場にしました。
こじんまりしているけど、近くて便利。
なぜかラウムが小さく見える。
来ました。東尋坊です。
船も出ているらしい。
1800円で、すごく迷ったけど、結局パス。
こんな岩がたくさんあります。
下を見るとかなりスリリング。
こんなシーン、良くドラマで見ますよね。
ドラマだったら、この人突き落とされそう(笑)
奥に続くルートを発見。
釣り人が居ました。
振り返ると、さっきの場所。
なんか、岩が斜めになってるんですね。
これは崩れにくいかも。
更に反対側。
いかにも犯人が自白しそうな場所(笑)
日本海なのに、波が穏やかですね。
あ、船が帰ってきた。
たくさん乗ってそう。
やっぱり乗らなくて良かった。
あの向こうの島も行けるらしい。
あとで行ってみるか。
うわっ、たくさん降りてきた。
もう帰ろう。
セキュリティ上、どうかと思うけど、
屋根で充電してました。
だいぶ増えた(^^)
さっき見えた島に来ました。
駐車場はいっぱいだったので、
インチキ駐車します。
雄島と言う場所らしい。
国定公園なんですね。
橋を渡ります。
海を渡るけど、そんなに大した距離ではない。
あれ?島の端っこに何か見える。
えっ、釣り人が居る。
どうやって行ったの??
上陸しました。
む、いきなり階段で面倒くさそう。
マップがあったので、内容を確認。
意外と面白そうだったので、行ってみることにしました。
階段上りました。
整備されてそうで、あまりされてない。
まあ、自然のままと言う事で。
面白そうな場所発見。
犯人居た!(笑)
東尋坊ほどの高さは無いけど、
こんなのがあったり、楽しめました。
で、さっきの釣り人です。
実は、上陸した時に答えは見つけてました。
この端っこの部分がちょうど見えてただけでした。
ようやくゴールかと思いきや、
神社があって、その目の前にはこんな景色が。
東尋坊が見えてます。
そして、橋。
ラウムまで結構距離ありそう。
今日は本当に穏やかですね。
帰ります。
かなり楽しんだ(^^)
赤信号が異常に長い。
しかも、時間が出てないので、壊れてるのかと思った。
昨日から行きたかった店。
ようやく入手出来ました。
早速取り付けます。
まずは簡単な所から。
シートヒーター側のコネクタをカット。
そして、オスメスを入れ替える。
こっちは短くて大変。
でも、カットしちゃいます。
で、端子を付けて、
コネクタの完成。
え?なんで圧着出来たかって?
圧着工具は最低限の装備です。
俺が配線した車なんで、何があるか分からないじゃないですか(笑)
終わりました。
24Vが復活しました。
これでしっかり充電できる。
昼ごはんを探していたら、
すぐ後ろの店にこんなの見つけました。
む、まちがってテイクアウトになっちゃった。
でも、その場で食べます。
なかなのレベルです。
しかも安い。
そして、なぜかドリンクバー。
近所にあったら通いそう。
島を汗だくで探検したら、着替えが少なくなってしまいました。
そしたら、スーパーの隣にコインランドリーがあるじゃないですか。
でも順番待ちがえたな。
洗濯中に食事すればよかった。
暇なので、スーパーで買い物。
これまた欲しかったモノが買えました。
ここに取り付けて、
こうしたかったんです。
移動中は、絶対にモノを載せられなかったけど、
これで固定すれば大丈夫。
福井のメインストリート?
車多いけど、渋滞はしていないです。
黄色いプリウスは初めて見た。
なかなか面白い色ですね。
アリだと思います。
行きも通った時に気になった店。
もう、ご飯食べちゃったしなぁ。
また怪しい建物を発見。
でも、今日のはちゃんとした建物みたい。
音楽堂って信号には書いてあった。
日本語にしてくれないとわからない(笑)
何もない所に、ずいぶん立派な駅がある。
これは何?
メインストリートを抜けて、滋賀県方面へ。
365号線に行きたかったのに、通行止め。
すごい回り道をさせられた
あの斜面はなんだろう?
何コレ?
固めてるの?
ついに琵琶湖が見えました。
クチコミでは良さそうだった温泉。
やたら混んでそうだけど大丈夫か?
と思ったけど、風呂はそんなに混んでませんでした。
でも、そんなに良い場所とも思わなかった。
今日の宿泊地。
琵琶湖のすぐ脇ですが、真っ暗で見えません。
しっかり充電できました。
やっぱり24Vは違いますね。
電気もあるので、余裕で調理が出来ます。
調布のスーパーで買ったカレー。
なかなか良かったです。
おまけ
えっ、あのガソリンスタンド。
2台同じ車が停まっているように見えるけど、
まさか!?
ちゃんと撮れなかった。
感じ悪い(笑)