今日の作業
〜モノタロウ〜
8月26日
ラウムの純正部品をモノタロウで手配しました。
意外とマニアックな物を売ってます。
純正部品
まずは、アシストグリップです。
この3つと、
ハンガー掛け付きの1つ。
Amazonで買うより安かった。
で、問題のクリップ部分。
下のツメが上がってるんですね。
で、穴に棒を突っ込むとクリップが広がる仕掛けか。
じゃ、外す時は、下のクリップをどうにか持ち上げるのかなぁ。
あれ?そう言えば、差し込むパーツが付いてこなかった。
再利用しなきゃ。
そして、ボンネットのクリップ。
三菱の純正部品です。
トヨタ、ダイハツ、三菱で共通らしい。
入るかな?
ピッタリです(^^)
これでボンネットはおしまい。
ノイズ対策
天井裏は作業終わったので、
あとは、オーディオ周りをシールドします。
ドラレコ用の電源。
DC/DCコンバータなので、ノイズが出そう。
シールドします。
ついでに、前からやりたかった作業。
ここに隠しソケットを付けてるんだけど、
少し外れやすかったので改良します。
使ってるのはシートヒーターとポータブル電源。
エーモンの2極カプラーにしました。
こんな感じで接続しようかと。
シートヒーターの電源。
切断します。
いちおー、ヒューズも付けるか。
こんな感じに出来ました。
ヒューズは、シガーソケットに入ってたヤツをそのまま使います。
これでOK。
シートヒーターと接続。
カバーを付けると、こんな感じ。
普段は、奥に隠します。
さて、久々にナビを外すか。
忘れてましたが、固定方法がだいぶ変なのです。
外れました。
やっぱり、すごい配線。
アンテナ発見。
アンテナブースターを付けてたんだけど、
ノイズを増幅されても嫌なので、取ってしまいます。
あれ?ヒューズホルダーが壊れてる。
ココから来てるみたいだけど、何の電源だろう?
でも、全部動いてたしなぁ。
無視しよう。
そして、USB用の電源。
これも、DC/DCコンバーターですね。
シールドしました。
あとは、アンテナ線を出来るだけシールド。
可能な限りやりました。
で、元に戻しました。
あ、レーダー探知機の電源が来てない。
あれがそうだったのか・・・
水温も×が付いてるし、
明日また作業しよう。