今日の作業

〜屋根チューン その1〜







8月13日
前から気になってたチューン。
そのうちやるつもりだったのですが、
Amazon見てたら、急にやりたくなってしまいました。





材料

まずは、制振シート。

Amazonブランドです。




そして、吸音・断熱材。

こっちがメイン。




制振シートは、細かくカットしてあったけど、

まだ大きかったので、1/3にカットしました。




半分やって飽きました。

と言うか、もう十分な量だと思います。





屋根

一番問題になりそうな箇所から見ていきます。




ネジだと思ったら、クリップでした。

しかし、この部品を外しても、次に何して良いかわからない。




最悪、壊しても良いや と思ったら、壊れました。

上側に溝があって、下がツメか。

と言う事は、下にさげて溝を外してから持ち上げるのか?




考察もむなしく、全滅しました。

ネットで見てると、金属のクリップが付いてる車種が多いのに、

ラウムはプラスチックのみ。

たぶん再利用不可なのでは?




続けます。

バイザー裏のETCを外して、




マップランプを外す。




おっと、バイザーの留めもクリップか。




どうにか外れましたが、これも壊れるの覚悟です。




ピラーのカバーも外さないとダメか。




ここのグリップはボルトでした。




外れました。




ルームランプはあっさり外れて、




荷室の内装も外さないとダメか。




ようやく屋根が落ちてきました。




ジャマなので外に放出。




あー、フエルトだ。

無いよりマシなんだろうけど、要りません。

外すの面倒臭そうだなぁ。




ああ、やっぱり糊が残った。




いちおーフロントまで進みました。




ここからは糊との格闘。

これが一番大変な作業です。




やっとキレイになった。




あとは、楽しい作業(^^)

ペタペ貼っていきます。




いちおー、ルーフ叩きながら、軽い音がする箇所に貼りました。




こんなもんかな。

だいぶ青くなりました。

かなり重くなったハズ(^^;)




ここからがメイン。

断熱します。

すごく興味があったんです。

なんせ、車中泊カーですからね。




一通り貼りました。

シートもぴったり一束使い切りました。




でも、余裕見て2束購入してたので、重ね張りにしました。




2枚目はちょっと雑に貼りました。




で、屋根を戻すか

と思ったら、前後逆だった事に気付き、




向きを入れ替え。

この車、横から屋根が出せてしまうのです。

さすがピラーレス。

普通の車はもっと大変だと思います。




仮止めですが、屋根が戻りました。

暑さでヘトヘトになったので、今日はココまで。





ミラー

BRZのミラー、元に戻ってます。

写真撮ってて、HP更新してませんでした。

戻す前にキイロビン。




油膜落とします。




キレイになりました。




盗難防止?のため、何か無いかと考えた結果、

落書きする事にしました。

シリアルナンバーを刻みます。




BRZにMR2。普通の人には意味不明ですね(笑)




色鉛筆を擦ったら目立つようになりました。




ガラコで仕上げ。




取り付けます。

左にMR2。




付きました。




そして右は、SW20。




これで元通りです。