今日の作業
〜ウインドーバグネット その1〜
5月5日
既にいくつか網戸を持ってますが、
画期的な商品を見つけてしまいました。
でも、ラウム用が無かったので、自作します。
網戸
まずは、ココから行ってみるか。
いつもの工作用紙。
大き目なサイズを買ってきました。
溝に差し込んでしまいます。
下側は、この溝を使います。
無駄にカーブしているので、マーキングしてカットします。
窓枠も真っすぐじゃないので、マーキング。
いい感じにカット出来ました。
次に、上側の型取り。
そして、右側。
外から見たところ。
隙間が無いので、虫が入れない。
右側のパーツを小さくしました。
PP板で作ります。
まずは、小さい簡単なパーツから試してみます。
こんな感じか。
良さそうですね。
じゃ、でっかい方も。
出来ました。
おおっ、いつもよりクオリティが高いかも(笑)
外から見たら、こんな感じ。
そのまま窓を閉めてみたら、閉まらなかった。
このくらいの隙間までなら大丈夫。
試しに、そのまま左側に持って行ったら、
サイズが合いませんでした。
左はピラーレスなので、やっぱり左右非対称なのか。
なので、左も型取り。
同じ手順で、すばやく作れました。
何か、左の方が簡単だった。
カットします。
この位残して、
後は後ろ側。
ついでなんで、ここを隠すパーツも作るか。
このガラスは左右対称っぽい。
網戸を貼る位置を考える。
そんなに枠の強度が無いので、少し多めに確保。
左側も、こんなもんかな。
切りました。
ここまでは、すごく良い感じです。
あとは、どうやって網戸を貼り付けるかですね。
フロントも作るかどうか悩むけど、
とりあえず、型だけ作ってみます。
なんか、むしろフロントの方がマッチしそう。
1分割目はこの位までかな。
ちなみに、この辺までなら、左右対称みたいです。
この先は形が違ってます。
なんか良さそうじゃないですか。
やっぱり4枚作るか。
材料が足りなくなったので、また明日。
おまけ
デジカメが復活しました。
どうやら、液晶ケーブルの接触不良のようです。
本体に力を加えると、また症状が出ます。
あーあ、もう次のヤツ手配しちゃったのに。