今日の作業
〜下半分 7日目〜
10月28日
昨日は函館山しか登ってないので、
もう一度函館に戻って観光します。
函館
まずは朝食
パスタを作ります。
面を茹でてる間に、ちょっと散策。
水道発見。
水の入れ替えをしました。
朝ごはんが出来た。
洗い物。
これはマナー違反になるのだろうか?
布マスクも洗います。
洗剤でつけおき洗い中。
なんだかんだで、24Wh溜まりました。
また北海道限定。
でも、これはデザインだけ。
函館に戻ります。
昨日登った函館山。
今日はこっちに登ります。
一番近い駐車場へ。
なんか、変圧器が調子悪い。
12Vしか出てない。
ヒューズ切れた原因はコレのせい?
ソーラーパネル設置。
こっちのが出力出てる。
いきなりですが、登りました。
青森が見えてます。
ラウムが小さい。
函館山。
こっちは港の方。
あ、フェリーだ。
あれに乗って帰れば良かったんじゃないか って話もある(^^;)
タワー内は三脚使えないと思って持ってこなかったけど、
カメラ置き場を見つけたので、記念撮影。
五稜郭に入ります。
ここが入り口。
石垣が急。
てっぺんに返しも付いてます。
これは登れそうにない。
そして、迷路っぽくなってる。
石垣に登ってみた。
ここから敵を迎え撃つ訳ですね。
奉行所。
1/3だけ復元してあって、あとは線のみ。
部屋がたくさんある。
周りの石垣の割には、建物がショボい気がするけど、
そんなもんなのかな?
城とは違うのか。
ここも迷路っぽい。
水が無い。
意外と浅いんですね。
こっちの堀は入ると大変そう。
なんか、橋でもあったような雰囲気。
周りを散歩します。
見回りしている気分です(笑)
ここは石垣になってない。
普通に登れちゃいますけど?
上を歩いてみた。
上からみると、この仕掛けはすごいな。
石って刺さってるんですね。
堀の水を抜いてみよう。
じゃなくて、工事中です。
深さがわかる。
意外と深くないみたい。
で、となりの資料館に立ち寄りました。
ここに入ると、駐車料金が割引されるのです。
何の資料館か、イマイチわかってなかったけど、
こう言うのでした。
蟹工船の模型が一番興味深かった。
カニをさばいてます。
何も説明を求めてないのに、勝手に説明してくれる人が居ました。
どうやら、この船は母船になってて、半年帰って来ないらしい。
勧められるがまま、船のシミュレーターに。
結構ガチな揺れを再現してました。
この装置、高そう。
入場料100円なのに。
捕鯨用のヤツ。
外は18度。
スタッドレスを履いてこなくて良かった。
五稜郭のせいで、道が変です。
あ、新型だ!
走ってるの初めて見た。
ナビに何もない道を案内されました。
ちょうど良いので、スピードメーターの調整をしました。
60km/h走行時に設定ボタンを押します。
GPSのスピードメーターはバッチリ合いました。
出発地点に戻ってきました。
そのちょっと先に、
こんな店があったのです。
今日はハンバーガーを食べます。
セットにしないで、好きなモノ注文しました
ポテトは1つ頼むと、1つオマケで付いてきました。
これがチーズバーガー。
うーん、チャイニーズチキンバーガーの方が旨かった。
たしかに旨いんだけど、
この前に食べた2つのハンバーガーの方が上です。
あれ?雨が降ってる。
そう言えば、雨の予報だったっけ。
温泉に行って、
コンビニでコーヒー買って、
高速乗って帰ります。
また強制排出をくらいました。
緊急工事だとか。
しかも、昨日と同じ出口で追い出されました。
途中のサービスエリア。
今日はここまでにしよう。
まだハンバーガーが消化しきれてない感じだけど、
カレーを食べました。