今日の作業

〜SSD換装〜







7月18日
メインPCのCドライブの容量が少なくなってきた。
組んだ当初は、M.2のSSDの出始めの時期で、
値段が高くて容量をケチったのが原因。
今回、ふるさと納税で良い返礼品を見つけたので、
ふるさと納税も含めてチャレンジしてみました。





伊那市

これが送られてきました。

長野県伊那市の返礼品です。

寄付先はどうでも良いのですが、

伊那なら割と縁もある(^^;)




中身はコレ。




ケースを開けるとSSDが入ってます。




指定のソフトを使ってクローンを作ります。




Cドライブがコピーできました。




で、マザーボードからSSDを取り外し、




取り外したモノと




交換する訳です。





苦戦

しかし、ココからが大変でした。

PCが起動しなくなりました。

どうもBIOSでSSDを認識していない模様。




BIOSのバージョンを新しくしてみたりしたけど、ダメ。




どうもこの辺りが怪しい。

CSMとセキュアブート。

調べたけど、意味はよくわからなかった(笑)




適当にいじってたら、少し進みました。




まだダメか。




でも、SSDはBIOSで認識しているので何とかなるハズ。




セーフモードで起動しろ って情報を見つけたので、やってみました。

このあと、再起動したら、無事に通常起動するようになりました(^^)




余ったSSDはどうやって使おうかな。





ラウム

この前洗車していて気付いたのだけど、

リヤワイパーがくだびれてきてる。




長さを測ってホームセンターへ。




しかし、違う物を買ってきた。

ラペル剥がれてたけど、すぐに捨てるから問題無し。




エアコン全開にして、




缶のフタを押す。




モクモク出てきました。




この間にワイパーゴムの交換。

リヤワイパーなんて使わないので、

とにかく安いの選びました。




それでも、撥水ガラス対応の機能付き。




再利用タイプも見かけるけど、板は付いてきました。




端のストッパーが邪魔して、意外とコツが要ります。

何回かレールから脱線しました。




完璧です。




ワイパー交換に手こずってたので、

すっかり煙はなくなってました。




次の工程は3分換気か。

ドア全開で3分待って作業終了。




小さくすれば、「小さな金属」で捨てられるハズ。




ついでに芳香剤も新しくしました。

ファブリーズの据え置きタイプ。

ラウムの条件なら、半年くらい持ちました。





おまけ

数日前にシリコンオイルを注入したガラスフィルム。

すっかり気泡が消えて、何もなかったかのようになってます。




ココもキレイ。

どうやら、この技はホンモノのようです。