今日の作業

〜再検証〜







7月16日
アライメントゲージの使い方がわからない。
何がダメなのか再検証してみました。





キャンバー

これは間違えようがない。

テスターの計測結果ともそんなに違わない。

左前。




左後ろ




右前




右後ろ





トレッド

前回、間違えに気付き、まだデータが少ないので、

こちらも慎重に再計測。

前が1992mm




後ろが1996mm

つまり、リヤが4mm広い。





トー

で、肝心なトー。

右前は、ほぼ0




右後ろは10分ちょいか。

まあ、こんなもんでしょう。




問題の左はじっくり検証します。

左前のトー。

ん?先週測った時より、更にインがついてるか?




そして、いちばん分からない左後ろ。

15分くらい?

あれ?意外とまともな数値だ。




今回は検証のため、色々やってみます。

まずは、ゲージの前後交換。




左前はほとんど変わらず。




左後ろは、ん?ちょっとインが強めになった。




更に、




車を動かしてみました。




左前はやっぱり安定。




左後ろは多めにイン。




更に動かしてみて、




左前は変わらず。




左後ろは、やっぱり20分くらいになっちゃう。




ここでゲージをまた前後交換。




なぜか前は一定なんだよなぁ。




後ろは何やっても20分になってしまった。




糸の張り方とかいじってみても、




やっぱり多めに出る。

うーん、このゲージはこれくらいが誤差なのかな。

極端に狂ってないか確認するくらいの用途にしておこう(^^;)





ガラスフィルムの浮き

フィルム貼りは得意な方だけど、

AQUOSだけはなぜか失敗する。

写真じゃわかりにくいけど、サイドが浮いてます。




角もちょっと浮いている。




で、ネットの情報でコレを使ってみる事にしました。

シリコンオイルです。




これを染み込ませると良いらしい。




たしかに、シリコンが注入されて、目立たなくなった。

けど、これって乾かないのかな?

しばらく様子見ます。