今日の作業

〜タイヤのナラシ2〜







4月2日
今週もタイヤのナラシです。
今回は本命。





RE−71RS

今週はBRZ




目的はもちろん、71RSのナラシ。




まずは保土ヶ谷バイパス。




東名には行きません。




今週も桜がキレイですね。

けど、別に車止めるつもりはありません(笑)




相模湖プレジャーフォレスト前。




ここを左折。




そう、この前ラウムで通ったルートです。




休みの日なので、自転車が居ますね。




街中をダラダラ走るより、こう言う道の方がナラシに良いのかと。




先導車が居た。

でも、地元車なので、ペースは悪くない。




山梨県




この前は気にしなかったけど、これはリニヤですね。




峠道の終了。




この前食料調達した店だ。




道の駅つるへ。




今回はちょっと休憩で立ち寄っただけ。




そのまま大月方面へ。

あ、ここの交差点はニュースで見た所だ。

左に見えるのが新しい道ですね。




バイパスが延長させるって見たんだけど、まだみたい。

繋がったらまた来よう。




右に曲がって、




大月の市街地を抜けて、




また楽しい道に。




これはなんだろう?




小菅に来ました。




目的はもちろんピザ。




隣の施設で遊んでる人が居た。

ケーブルにぶら下がってます。




面白そう。




帰りはいつものように上野原方面へ。




良い感じの中速コーナーから




連続ヘアピンへ。

ここ、BRZで走ってみたかったんです。




狭い道は、ラウムより緊張感ありますね。




ここはまだ山の方に。




藤野駅方面へ。




いつもはここを右折して、藤野駅に向かうのですが、

今回は更に山登りをしてみます。




この道を登っていくと、




こんな道が待っているのです。




行ってみた。

思ってたより狭いな。




なんか林道っぽくなってきた。




自転車やハイキングしている人が多い。




すれ違い出来る場所が少ない。




頂上に着いた。




茶屋で休憩している人が居る中、

更に奥の方に進むと、




なんだコレ?

条件がいっぱい書いてあるけど、

今は通って良さそうなので行ってみる。




楽しい道ではあるけど、




あまりに狭い。

対向車も来るので、かなり戻る事も。

ちょっとオススメは出来ない道ですね。




やっと広い道に。




普通の道に接続しました。




センターラインを久しぶりに見た(笑)




この辺も桜がキレイです。




信号機もひさしぶり。




これってヨーロッパ?

知ってるのとなんか雰囲気が違う。




八王子方面へどんどん進み、




20号に出ました。




府中インターを通り過ぎて、




右へ。




だんだん身近な地名が出て来るようになってきた。




多摩川を渡ります。

そっか、ずーっと多摩川を下って来るルートでも面白かったかも。




川崎が見えてきました。




200kmを超えました。




そろそろ良いかな?





メンテナンス

もうすぐシーズン始まるので、サイドブレーキ調整。




7段戻しにしたけど、失敗したかも。

車を惰性で動かした時、停止する寸前ブレーキを感じる。

引きずってますね・・・

やり直しだ(^^;)




溝を計測したら面白い事に気付いた。

内側の溝と




真ん中の溝はほぼ同じだけど、




一番外の溝は浅い。




硬度計はこんな数値が最初出るんだけど、




最終的にこの位で落ち着く。

ゴムに刺さっちゃってるのかな?





おまけ

トヨタの方ですね。

真の感じ悪い車はあまり見なくなってきたかも。




新型もトヨタで赤が多い。

そう言えば、 S15の赤いの見かけた。

あれも感じ悪いなぁ。

ノーマークだったので、写真撮らなかった(笑)