今日の作業
〜JJYリピーター〜
3月21日
うちは電波時計がほとんど受信されません。
で、送信機を使っているのですが、
家全体をカバー出来ずに悩んでました。
外部アンテナ
これが送信機。
Wi−Fiでネットに繋がってて、
ネットから時刻を取得して、電波を送信します。
ただし、10m位しか電波が飛びません。
アンテナを外に出したら、電波が飛ぶんじゃないかと思い、
バラしてみる事にしました。
足のゴムが取れて、ネジが出てきました。
これが中身です。
このアンテナを強化すれば良いのですが、
何を買えば良いのか分からず、アンテナ交換は諦めました。
で、アンテナを外に出すために、コネクタを適当に選びました。
コネクタを側面に付けるかな。
ちょうどアストロのセールで買ったドリルがあったので、
早速使ってみました。
最初はこの位の穴から始めて、
この位まで大きくなりました。
あとはコレでグリグリやって広げます。
出来た。
位置関係は良さそうです。
ケーブルは何でも良かったので、
長くて安いのを選びました。
コネクタが付いてますが切り落とします。
極性は関係ないと思うけど、いちおーマーキング。
バーアンテナを外しました。
で、そのままコネクタに接続。
本体はコレで完成。
次はバーアンテナに配線を繋いで、
コネクタを繋げば完成。
テストします。
アンテナを近づけたら、電波を受信しました。
でも、思ったより電波が弱い。
配線は面倒なので、両面テープで固定する作戦。
家の中心地と思われる場所にアンテナを設置。
両面テープで配線。
で、テスト。
・・・んー、ダメだ。
全然電波が飛んでない。
配線伸ばすとダメなのかも。
仕方ないので、元に戻しました。
そして、もう1機買いました。
これ、あまり安くないんですよ。
2個も持ってる人、他にまず居ないと思います(^^;)