今日の作業
〜デッドニング〜
3月6日
お風呂に付いたスピーカーですが、
どうも音漏れが酷い。
デッドニング?で対策します。
お風呂スピーカー
本当はクラリオンのデジタルが欲しかったんだけど、
TOTOオプションのメーカー不明のスピーカー。
音はまあ普通かな。
でも10万円の価値は無いと思う。
なんか、壁から音が漏れている気がしたので、
風呂の天井を覗いてみたらこんなんでした。
薄いプラスチックケースで、音が鳴り響いてます。
むしろ、風呂の中よりも響いてます(・_・;)
なんか作ろうと思い、とりあえずサイズ測定。
使用するのはコイツ。
エーモンのデッドニングキット。
まだ素材が余ってました。
何か作る前に、ちょっと手を加えてみます。
まずはケースを脱脂して、
アウター用の制振シートを貼りまくる。
更にインナー用の制振シートも貼りまくる。
反対側はダクトが有って大変だけど、
なんとか同じように処理出来ました。
で、これだけでだいぶ変化が出ました。
ボックス製作
更に箱で囲ってしまおうと思い、
材料を購入してきました。
まじめに設計。
カットします。
なんか、レシプロソーが復活したっぽいので試してみます。
おおっ、調子良いじゃないか。
最後まで作業出来ました。
レシプロソー復活!
これで箱を作ります。
木ネジで組み立て。
あれ?ネジのサイズを間違えたかも(^^;)
ならば釘で、と思い、こっちもこんな状態。
しかも、センスなし(笑)
結局、釘でも変わらない感じだったので、
もう1個は木ネジで作りました。
こんなに余った。
なんで、こんなに買ってきたんだろう?
接合部分が心配だったので、
角に制振シートを貼りました。
天井部分は徹底的に。
アウター用の制振シートを貼り付けて、
更にインナー用の制振シートも貼りまくる。
で、吸音シートを貼って出来上がり。
被せました。
最初の処理でだいぶ静かになってたけど、
更に漏れなくなった感じがします。
反対側もどうにか被せられました。
これで変な音漏れは解消です(^^)
おまけ
結局、これはどこの音響システムなんだろう?
メーカー名が何も書いてない。