今日の作業

〜解体作業〜







2月11日
近々、リフォームをする事になり、
事前準備でゴミ出しをしました。





スチール棚

既にバラされています。

組立てあった方がラクだったのに・・・。

30cmまでが金属ゴミの基準なので、

30cmでマーキングしました。




こっちが支柱か。




レシプロソーの出番です。




パイプカットは本来の使い方。

楽勝ですね。




棚板も薄いので、普通にカット出来ました。




細い棒も簡単。




これがちょっと面倒だった。

切るのは簡単なんだけど、固定が大変。




まあ、なんとかバラせました。





ワゴン

続いて、ワゴンです。




天板は木製だったので、木材用の刃をセット。




木材のカットは速いですね。




で、スチールをカットしてたのですが、

ここまで切って、レシプロソーが動かなくなりました・・・




仕方ないので、あとはディスクグラインダーでカットします。




バチバチやってたら、すぐにこんなになってしまった。

ガッツリ使った事無かったので、知りませんでした。

消耗品なのか。




次のディスクに交換して、こっちも大分減った。




なんとかバラせました。




やっぱりディスクグライダーは火花バチバチ出て扱いにくいなぁ。

レシプロソーが復活しなかったら、

今度は中古じゃなくて新品にしよう。





ポリッシャー

楽天スーパーセールで、つい買ってしまいました。

前からスゴく興味があったのです。




赤い京セラモデルじゃなくて緑のリョービでした。




回転数は6段階ですが、1でも速過ぎる気がする。




一番試したかったのがコレ。

ポータブル電源で動くのかどうか。

この結果によっては、全く使い道が無くなります。




よし、動いた!!




ついでに実験。

正弦波の400W。

これもどうかな?




こうすれば、これもポータブル電源。




動きました。




でも、回転を上げていくと、電源から悲鳴が上がりました。

全開はやめた方が良さそう。

そんなにスピードを必要と思ってないけど。




あまけ。

さすがにこれはダメ。

いちおー動いたけど、回転が低い。




いきなり分解しました。




このブレーキを取った方が使いやすいらしい。




グルグル回るようになりました。