今日の作業
〜アーシング〜
1月3日
ふと気付いたのですが、
ラウムですらやっているアーシングを
BRZにやってませんでした。
やらなきゃ。
アーシング
ヤフオクで購入しました。
たぶん、ラウムと同じヤツ。
まずは昨日外したバッテリーを元に戻して、
順番に接続していきます。
ボンネットって意味あるのだろうか?
ボディアース。
ABSのコンピュータ。
コアサポート。
ミッション付近。
インジェクタードライバ
おっと、ここのボルトは折れているので、仮置きです(^^;)
オルタネータ
以上7か所です。
配線も仮組してあって、
順番に付けてけば良かったので、ラクチンです。
で、ここにどうやって接続するのか。
ちょっと悩みました。
答えはコレ。
純正のナットを外して、付属の長いナットを取り付けます。
で、ステーを挟んでネジ留め。
バッテリー外すの面倒になったかも。
ノイズフィルターがオマケで付いてたので、
純正アースに取り付けました。
タイラップで配線を固定。
こっちは、説明書より少し遠回りさせました。
ネジが無いので、ひとまずタイラップで固定。
ここは動くけど、この位余裕あれば大丈夫かな?
完成しました。
青い部分が増えて満足(^^)
走ってみて、レスポンスが良くなった気がします。
でも、それは、
・久しぶりにBRZに乗ったから
・プラグが新品だから
・アーシングの効果
どれだか分かりません(笑)
ホームセンターでネジ買いました。
これで本当の完成です。