今日の作業

〜ポリッシャー修理〜







11月6日
持病が再発しました。
もう慣れたので、慌てず修理します。





洗車

最近気付いたのですが、

油膜落としをするときは、まず窓を開けた方が簡単。




窓にポリッシャーが当たらず、ドアミラーの油膜落としが出来る。




ラウムだったら、この後半分窓を開けて、

窓の上側だけ先に油膜落としをするのだけど、

BRZはハードトップだから関係なし。




で、フロントガラスを処理してたら、

ボリッシャー2号機が高速回転に。

またスイッチが壊れました。





トランジスタ交換

またトランジスタが焼けたようです。

全然負荷掛けてなかったんだけどなぁ。




いつものように分解。




トリガースイッチをバラします。




まずは放熱板を外して、




カバーを取ると出てきました。




予備がたくさんあり過ぎて、なんだかわかりません。

たしか、銀色の袋に入ってる方をいつも使ってたので、

そっちにします。




コレです。




半田吸取り器を使って、まずは壊れたトランジスタを取り除く。




取れました。




で、同じように足を加工して、




取り付ける。




カバーと放熱板を戻せば完了。




ついでにグリスアップ。




たっぷり塗っておきました。




これで復活です。

放熱用の穴を開けて、しばらく壊れてなかったのに、

やっぱりトランジスタが焼けました。

良い製品なんだけどなぁ。