今日の作業
〜ラウムオイル交換〜
10月3日
しばらくオイル交換をやってなかったので、
ラウムのオイルを交換しました。
調べたら、1年ぶり位でした(^^;)
オイル交換
まずは現状チェック。
量は適量。
まあ、4000kmくらいの街乗りなので、
それ程でもないですが、
汚れは、やっぱりと言った感じ。
いつものように上抜きで。
手動で抜きます。
3L出てきました。
いつも通りです。
で、前回の余りを注いで、
また抜く。
フィルターを取りました。
新品はたくさんストックしてあります。
コイツはグリスが塗ってあるので、
パッキンはそのままで良いか。
装着しました。
ちなみにこの作業、ジャッキアップしないで出来ちゃいます。
ギリギリですけど(^^;)
新品オイル。
前に楽天のセールで購入してありました。
1.5L*2で3L入れます。
注ぎました。
量はOK。
アストロで買った廃油パックを使ったのですが、
吸収材がかなり少ない感じ。
液体が見える状態です。
これはちょっと怖いな。
おまけ
そろそろスタッドレスを買う時期になりました。
4シーズン使ったスタッドレスをチェック。
あれ?意外と硬度が高くない。
何回か計測して、高い所でもこんなもん。
んー、あまり出番は無いし、5シーズン目に突入してしまうか?
比較対象として、終わってるAR−1の硬度はこんな数値。
シールを剥がして、メンテナンスフリーじゃなくなったCAOS。
バッテリー液の減り具合をチェックしました。
ほとんど減ってなさそう。