今日の作業
〜電波ソーラー〜
9月11日
ソーラーパワーのはずの腕時計が止まりました。
どうやら、中身の充電電池の寿命が来た模様。
買換えも考えたけど、ひとまず電池交換に挑戦してみます。
CASIO ウエーブセプター
コイツが止まった時計。
たしかに、使い始めてかなり経ちます。
普通にネジ4本で裏蓋を外して、
電池が見えました。
白いプラスチックには、謎の小さなバネが付いてます。
無くしそう(^^;)
白いプラスチックを外しました。
シールの下に電池があるので、シールを剥がします。
見えてきました。
事前にネットで調べたのと同じ電池だ。
電池を固定している板を外して、
取れました。
CTL1616
普通のボタン電池のようですが、充電電池です。
電圧を測定。
0.58Vしかない。
これじゃ動かない。
Amazonで電池を購入。
普通の量販店では入手できない電池みたいです。
新しい電池に入れ替えて、
リセット。
このやり方はシールに書いてありました。
必要ないけど、いちおー電池にシールを貼って、
白いプラスチックを被せる。
あ、後で気付いたけど、バネの向きが逆になっちゃった。
あまり問題無いと思うので、気付かなかった事にします(^^;)
プロに頼むと、パッキンを新品にして、シリコングリスを付けるらしい。
つまり、コレでもOK?
ちょっとだけ、パッキンにシール材を塗りました。
もう次は電池交換しないと思うので、
これで問題ありません。
防水仕様になったかな?
フタを閉めて、ネジ締めました。
作業性を良くするために外していたバンドを固定し直して、
完成!
原因が電池だけだったら、これで完全復活のハズ。
しばらく様子見ですね。
ワゴンR
完成したLEDを取り付けます。
と思ったら、スモールの裏側が全く見えない。
これって、まさかヘッドライト外すの?
頑張って手探りでスモール外せました。
奥に見える白いのがそうです。
で、LEDを交換する。
こんな時に限って、最初+−逆だった。
狭いのに〜
で、レンズ内に収める。
クリアランスは問題無しです。
それじゃ、助手席側も・・・
なんじゃこれ。
全く隙間が無い。
クーラントのリサーブタンクを外しました。
これでどうにか手が入った。
壊れたLEDが取り出せました。
で、自作品に交換。
くそー、こっちも最初は極性が逆だった(+_+)
今日は全敗です。
無事、レンズ内に入りました。
そして、スイッチON。
コッチも問題無し。
リザーブタンクを元に戻して完了。
バッチリです。
あとは、ガラコも忘れずにやりました。
でも明日返すけど、雨じゃないんだよなぁ。
バリバリ効果がある時に、自分では乗ってない(笑)