今日の作業
〜不要不急〜
8月29日
世の中、不要不急の外出は避けるようにと叫ばれてます。
なので、家にこもって遊べるようにしました。
シャオミ
まずは、スマホを購入。
XiaomiのRedmi 9T と言うスマホです。
コレにした理由は、まず安い。
ヤフオクでしたが、新品で13000円前後が相場。
そして、情報も豊富で復活も可能?らしい。
新品スマホ。
充電器付いてました。めずらしい。
あと、カバーも付属です。
SIMが必要な作業があるらしいので、
とりあえず、楽天のSIMを入れてみました。
起動。
中華スマホですが、もちろん日本語が選べます。
電波拾いました。
普段ならこんなアカウントは作成しませんが、
今回はコレが重要。
ここでSMS認証をします。
このためにSIMが必要でした。
無事起動。
どんどん作業を進めます。
バージョンを連打。
開発者向けオプションを出して、
ブートローダーのアンロック。
USBデバッグもついでに解除。
下ボタン+電源でFASTBOOTで起動。
PCでアンロック申請。
168時間待ち。
これで1週間放置しました。
で、カウントダウンが進み、あと1時間待って解除。
解除されました。
Magiskをインストール。
ここで間違えました。
違うバージョンのROMのboot.imgを選択してしまいました。
気付かず、作業を継続。
間違ったimgが出来て、
FASTBOOTで起動して、
焼いちゃいました・・・
なんか挙動がおかしくなった。
頻繁に再起動が起きて、間違いに気づきました。
ROMが違うと気付いたのは良いけれど、
ここで更に過ちを犯します。
違う機種のROMをリカバリーしちゃいました。
これで起動しない状態に。
いわゆる文鎮ってヤツですかね。
しかし、ここがシャオミの凄い所。
この状態でも、まだ復活出来ます。
ようやく正規のROMを見つけました。
で、更に焼き直し。
見事復活!!
ここまで無駄に半日使いました(^^;)
ついでにバージョン上がってます。
そう、このバージョン違いのROMを使ったのがそもそもの原因。
また開発者オプションからやり直し、
Magiskをインストールして、
インストール。
今度こそファイルを間違えないようにして、
FASTBOOT
BOOT.imgを焼き直し。
無事、インストール済みになりました。
偽装するため、アプリ名を変更。
あれ?認証失敗?
あ、隠すの忘れてた。
MagiskHideをON
うーん、完全には通ってない。
昔のHTC端末をやった時は出来たのに。
ctsProfileってヤツがダメだ。
でも、目的のモノには影響ないらしいので、
このまま行くか。
目的のモノとはコレ。
長々と書いてきましたが、
ポケモンの改造がしたかったのです(^^;)
で、位置偽装ツール。
こいつもプライバシーモードにすると、
別名でアプリを複製。
名前変えたので、バレません。
2つアプリが出来てるので、
元のアプリ名の方は
削除してしまいます。
あと、疑似ロケーションアプリに設定して、
Magiskに当てるパッチを作って、
インストールして完成!!
これで位置偽装端末の出来上がり(^^)
あと、こんな機能があります。
アプリが増えて、
同時起動!
これで、不要不急の外出を防ぐ事が出来ます(笑)