今日の作業
〜網戸リニューアル〜
8月15日
ラウムで使ってる網戸。
初めての製作だったので、色々と反省点があり、
次の旅に向けて、作り直す事にしました。
網戸
これが初代網戸。
接着剤で取り付けたマグネットが剥がれ始めました。
たしか、左右同じサイズだったハズ。
いちおー、重ねて確認しました。
新しい網戸を購入。
カットするのですが、ここでポイントがあります。
本当は、縦横逆にするとたくさん使えるのですが、
網戸の上下にはホツレ防止がしてあります。
これが窓の下側になるようにしたいのです。
大きめに作りたかったので、
少し余裕をもってマーキング。
ハサミでカット。
ここにもポイントが。
ライターであぶると、ほつれ防止になるらしい。
で、ライターじゃコントロール難しそうなので、
ガス式半田ごてから漏れた火であぶります。
なるほど。こう言う事か。
でも、加減がすごく難しい。
なんとなく良い感じになってきました。
ここで前のと比較。
思ったより大きくならなかった。
でも、下を長くしたかった所はちょうど良さそう。
マグネットは再利用。
以前は接着剤で固定してましたが、
今回はこんなの使ってみようと思います。
普通のホチキスよりも針が大きい。
こんな感じで。
実は、両面分あるのは1枚のみで、
1枚は片側分のマグネットしかありません。
うーん、これに接着剤で固定かなぁ。
ラジオベンチでホチキスの針を平らにしました。
これでも大丈夫な気がするけど、
やっぱり両面にしたいな。
マグネットを追加購入しよう。
で、こちらは両面仕様の方。
ここで気付いたのだけど、
この状態で炙ると、キレイに網戸が溶けます。
両面仕様の方は、接着剤を使用せず、
キレイに仕上がりました。
フィッティングを確認します。
良い感じだ!!
若干出来る隙間は、今まで通り養生テープで誤魔化します。
マグネットを入手して、反対側も仕上げなきゃ。