今日の作業

〜オリンピック回避 その2〜







7月22日
今日は新潟からスタート。
いちおー、今回の目的としている県に向かいます。





日本海

朝食は道の駅で買った阿賀バーガー。

限定20食がたくさん残ってました(^^;)




ここの道の駅は、川舟下りなんてやってるんですね。




だから、こんな建物があったのか。




昨日は暗くてわからなかったけど、

たしかに雰囲気のある川だ。




これ、なんて読むのかわからなかった。

標識みて、「えっ!?」Shibata

当て字みたいな地名です。




やっぱりコレは景観を損ねるなぁ。




知ってる地名が出てきました。




防雪ですね。




えっ、コレって畳めるの!?




今日の背後はGRヤリス




なんか良さそうな雰囲気の道の駅。




行ってみます。




うーん、こじんまりしてて、

思ったほどでもなかった。




せっかくオリンピックを避けて来てるのに、

こんなノボリが出てました。




だいぶ前から標識に出てきている「笹川流れ」

いったい何なんだろう?




日本海が見えました。




これはテンション上がります(^^)




海岸線沿いを電車が走ってます。




遠くに島が見える。

もしや佐渡か?

(全然違いました)




駐車車両がいっぱい。




海水浴客のようです。

海岸だらけなので、こんな光景が続きます。




道の駅笹川流れ。

またしても笹川流れ。




今度は笹川流れの観覧船のりば。

川下りのようなものを想像していたのだが、

ちょっと違うのか?




どうやらコレが笹川流れ。

一瞬で通り過ぎたのでよく見れず。

ただの岩ですね。




山形県に突入!!

今回は山形に来ようとしていたのです。

ただ、何も調べてないので、

目的地は特にない(笑)




昼食にと思っていた道の駅に到着。




店がいっぱいある




肉巻きドックを食べてみました。

中身はご飯です。




甘酒

あまり甘くなかった。

発酵が足りない?米の種類?

よく飲んでるけど、わかってません(^^;)




道の駅の裏側はこんな風になってました。




温泉。ぽっぽの湯。

会話しているおじさんが居たけど、

何話しているのかさっぱり分からず。




見たことある地名を発見。

寒河江は、去年の宿泊地です。




標高が高いのか、涼しくなってきました。




今日の宿泊地。




隣は温泉らしいけど、客は少ない。

もう終わってるのかな?




こんな場所です。




今日は涼しく寝れそうです(^^)




時間も遅いので、さっさと済ませます。




せっかく涼しいのに、暑くなった。

外で調理すればよかった。




出来ました。




暑くなったので、やっぱり扇風機の出番です。





おまけ

どうも噴霧器の調子が悪い。




ここにUSBを刺して充電するのですが、

接触が悪く、ちょっとイライラ。

ついに無反応になりました。




バラしてみるか。




こんな感じです。

案の定、半田が取れてました。




こんな感じで基盤に端子が載ってるのですが、

開けた瞬間、ポロっと落ちました。




想像してたけど、グリップ部分に18650の電池がありました。




ちょうど今日、こわれたUSBケーブルがあったので、

コレを使ってみるか。




つまりこう言う事です。




こんな事もあろうかと、半田ごては常備しています。

(荷物下すのが面倒だっただけ)




端子を外して、




基盤に直結。




これで良いハズ。




よし。充電ランプが点いた。




あとは配線が飛び出さないようにして、




出来上がりです。




前はもっと明るかったけど、

配線が邪魔してるのかな?