今日の作業
~バッテリー充電~
7月18日
今日はラウムのバッテリーを充電しました。
caos
夜通し充電してたので、
昼前にはフル充電されてました。
以前、BRZのバッテリーがすっからかんになった時、
バッテリー液が減っていた事を思い出し、
これもそろそろチェックしておいた方が良いかと思い、
テープを剥がして蓋を開けてみる事に。
マイナス側は割と減って無さそう。
そしてプラス側。
ん?一番端が少し減ってる。
液面が触れていれば良いみたいなので、
基準値以内ではあるものの、
減っているのは気になる。
バッテリー補充液を買ってきました。
ストローを挿すんですね。
今まで使った事無かったので、ちょっと新鮮。
足りてるけど、ついでだからチョイ足し。
こんな感じ。
ストローは便利ですね。
問題の一番端も同じくらいの液面にしました。
で、装着。
無事、エンジン始動しました(^^)
BRZ
ついでなので、こっちも確認しときます。
これはまだ1年ちょいしか使ってないけど、
1度上がってるので、未練はありません。
横着して、ホルダーだけ外しました。
テープを剥がして、中身を確認。
全然大丈夫そう。
おっと、BRZはマイナス側だけ若干減ってる。
せっかくなので、液面を揃えておこう。
終わりました。
貼るなって書いてあったけど、シールを再利用。
ホルダーを固定して終了。
CCA
ラウムのバッテリーのCCAを計測しようと思って、
すっかり忘れてました。
せっかくバッテリー装着したのに、またアースを外します。
CCAが445。
2年前に測った時に455だったので、
まだ全然使えそうですね。
内部抵抗が6.7。
こっちも6.5から若干の上昇。
まだ交換するレベルじゃないみたい。