今日の作業
〜ラウム用エアゲージ〜
7月4日
最近の安いエアゲージが結構使えそうなので、
ラウムのエアゲージも買い替える事にしました。
中国製
またAmazonです。
ラウムは、コンパクトなヤツが欲しかったので、
エアの装填が出来ないタイプにしました。
こんなモノが付属されてました。
なぜ?
エアチャックはあまり見慣れないタイプです。
どんな感じかな?
電池が付属されてなかったので、
前回購入したゲージに付いてた電池を使います。
電源入れました。
なんとなく良さそうな雰囲気。
エアゲージ選手権
さて、いっぱい集まったので、
また性能比較をしてみようと思います。
果たして、ラウム専用エアゲージの座を奪い取れるのか?(笑)
まずは、以前から使っていたエアゲージ。
こいつは、コンプレッサー専用です。
そして、先週買ったエアゲージ。
コンプレッサーにも接続出来るけど、
BRZの計測用。
ラウム用に購入したエアゲージ。
合格です!
この3つは、ほとんど同じ数値を出してます。
最近の中国製エアゲージはバカに出来ません。
そして、引退が決定したエアゲージ。
コイツは最初からダメなヤツでした・・・