今日の作業
〜次の旅に向けて〜
2月14日
前回の旅で、問題点が出てきたので、
少し装備を見直します。
水
まずは、ポリタンクのコックですが、
今使ってるのは、サイズが微妙に合ってなくて、
結構水が漏れる。
新しいのを購入してみました。
次はコレ。
噴霧器です。
いまどきは、こんなモノも電動化されています。
ここにUSBの口があって、充電できる。
早速試してみます。
蓄圧式と違い、中身はただのホース。
スイッチON!
あっ、コレ、結構良いかも。
スイッチはロックが掛かり、そのまま出し続ける事が出来ます。
水の勢いも、蓄圧式と同じ位。
これならアレが出来そうだ。
普通の人は思い付かないような使い方をする予定。
空気
コレも電動。
便利な空気入れですが、
困った事が一つあります。
コレです。
枕代わりにしているクッションですが、
普通のタイプの栓なので、
小さくて、ノズルが合わないんです。
自転車コーナーでこんなの買ってきました。
あと、Amazonで見つけた、ノズルのセット。
こんな感じで使えれば良いのですが、
先が短くて、中の弁を押せません。
なので、圧力で中の弁を押す必要がある。
それには、口が細くては不利。
なるべく太くしたい。
もうちょいカット。
こんなもんかな。
さて、これをどうやって接続するか。
コレを使ってみます。
と、その前に、先端をカットしたら、そのまま使えないかな?
うーん、微妙にデカイ。
やっぱりこのままじゃダメそう。
口径を合わすために、ワッシャーを使ってみます。
と言っても、丁度良いのが無かったので、
削ります。
と、この考えは無理があった。
こんな道具では削れません(^^;)
素直にプラスチックの方を削ります。
よし、どうにか入った。
で、このノズルの先端に固定する。
うーん、接着剤で良いか。
テープで固定して、
接着剤を盛りました。
中も装填して、しっかり補強。
まあ、空気漏れなきゃ良いだけで、
強度的な問題は無いと思ってます。
これで硬化待ち。
おまけ
ヤフオクでこんなの買いました。
アクセルペダルのスペーサー。
昔、オフセットさせるヤツを付けたけど、
これなら、そんなに極端に変わらない。
樹脂製のアクセルペダルのベースが歪むのを防ぐ事が出来るとか。
本当かな?
でも、昨日車預けて来ちゃったから、
しばらく装着出来ません。