今日の作業
〜炊飯器実戦〜
2月6日
超高速弁当箱炊飯器を外で使いたくて、
いつものように旅に出ました。
西へ
渋滞を避けるため、まだ暗い時間に出発です。
今回は、国道1号を選択。
富士山がキレイです。
あっちの方に行こうと思います。
平塚市総合公園で休憩。
ここを選んだ理由は、駐車場が安かったから。
2時間無料です。
朝食。
これも試したかった。
お湯が湧いたら、すぐにどかせられます。
朝からインスタント(^^;)
出来ました。
また1号線に戻る。
なんか、よく見る交差点だ。
いつもは反対側からだけど。
小田原まで来ました。
そして、箱根新道へ。
冬用タイヤ って言ってるけど、
全く雪が無い。
ちょっと期待してたのに。
七曲り。
頂上まで登って、ちょっと寄り道。
ここは、昔のたまり場。
AE92でよく来たなぁ。
昔は夜にしか来なかったので、
芦ノ湖が見えるのは知らなかった。
更に下ると、
箱根駅伝でおなじみの場所。
ここもたまり場。
土曜日なのに、かなり空いてます。
いちおー、運行しているみたいだけど、
ダイヤのせいか、今は人が居ません。
また頂上に昇ってきました。
ここもよく来たなぁ。
大概、ここは一杯になってるので、
道の駅まで下る事が多かった。
ここの登りを走ってたんです。
こんな感じで、下りは1車線なので、
みんなハザード出して普通のペースで下って、
登りを攻めます。
あれ?
こんなのあったっけ?
まただ。
分離帯だらけ。
正面衝突対策か?
ポールが倒れてる。
たしかに、こんなんじゃ役に立たない。
いつの間にか、分離帯だらけになってたんですね。
3車線使う人も居たからなぁ(^^;)
三島に入りました。
それにしても分離帯ゾーンが多い。
あとはこんなの。
街が見えてきました。
夜はキレイなんだよなぁ。
なんか道が新しくなってて、ココはどこ?状態。
こんな橋も知らない。
あれ?見覚えあるかも。
ここがUターンポイントだったかなぁ。
ここに興味があって、やって来ました。
うわー、車が多い。
ご飯を食べるので、ソーラーパネルを稼働。
約15Wか。
角度がイマイチでした。
富士山は見えるけど、少し遠い。
三島コロッケパン。
ちょっと足りなそうなので、コンビニで追加。
よく考えたら揚げ物だらけ。
食事中、隣の車が気になった。
トヨタマークの赤いキャリパー。
最初は、ここに泊まろうかと思ってたんだけど、
思ったより早く着いたし、混んでたので第二候補へ移動。
自粛要請。
もうまたいでしまったので、仕方ない。
あ、前の方に感じ悪い気配が。
と思ってたら、振り切られた。
感じ悪いなぁ(笑)
少し日が落ちてきた。
なんか変な道に入りました。
釣りをしてる人が居る
と思ったら、象でした。
何だこれ?
道の駅っぽい看板だけど、
トイレがあるだけ。
しかし、脇に看板が。
奥に温泉があるのです。
ちょっと秘境っぽい温泉です。
うーん、これは気になったけど、チャレンジしなかった。
温泉に入ってきました。
すげーぬるい温泉もあった。
温度が低くてプールみたいだった(笑)
また移動。
到着時間の30分位前に、コンビニへ。
コンビニの脇でお米を研ぎます。
目的地到着。
道の駅、富士川楽座。
高速のSAとセットになってます。
あれ?
ここのトイレは夜間閉鎖されるの?
でももう移動する気無いので、気にしない。
食事の用意。
おかずはコレです。
2階に格納しようと思ったら、
大きくて納まりません。
半分に切りました。
蓋を閉じて、
電源ON!
焚き始めました。
待ってる間にサラダを食べます。
順調です。
ここから5分くらい蒸らして、
終了。
やっぱり、10%位消費しました。
おかずはちゃんと出来上がってそう。
ご飯は、少し水分が多かったかな。
30分水に漬けた場合は、水は少な目で良いのかも。
でも、それなりに美味しかったです。
寝床の用意。
外気温は12度もある。
ちょっと拍子抜けです。
こんなものも用意してたのに。
バッテリーで暖かくなります。
ふと気付いたのですが、
こんな所にハンガー掛けがあった。
寝る時でも7度。
電気毛布が無くても大丈夫な位だった。
2日目
朝。
結構電気使ったなぁ。
起きたら、富士山が良く見えた。
あらためて、施設を確認。
ここのトイレは20時位にはシャッターが閉じられてました。
で、道の反対にある建物のトイレを使用します。
歩道橋があるけれど、夜は車の通りが少ないので、
普通に横断して行き来しました。
道の駅の建物から。
富士川と富士山。
観覧車まであります。
高速のSAは車多いです。
おいしそうな売店がいくつかあります。
ここはやはり、富士宮やきそばでしょう。
小さい富士山。
また移動して、どこかの駐車場。
車を停めて、お米の準備をしたかったのです。
準備OK
ふと、車の後ろを見たらヤギが居ました。
この施設は何だったんだろう?
お米研ぐだけのために寄りました(笑)
そうそう、移動中は12Vで充電中。
徐々に溜まってます。
だいぶ富士山が近くなってきた。
目的地に到着。
この前も来た、朝霧高原です。
で、すぐにご飯の用意。
今度は少し水の量を減らしてみました。
カレーを作ります。
本当はお湯かレンジで作るルー。
一切無視して、2階に放り込みます。
スイッチON
これで、20分後くらいには完成します。
その間に、お買い物。
仕上がりました。
ご飯は調度良い硬さ。
半分に寄せて、
ルーをIN。
またフタを閉じて、
展望台へ。
富士山を眺めながら、カレーを食べます。
最高だ!
食事が終わったら、車を少し移動。
こんな感じでドアを開けて、
こっそり、洗い物をしました(^^;)
片付けがネックです。
もう少し対策を考える必要がある。
移動中に充電した分がちょうど無くなった。
帰り道。
青木ヶ原でようやく雪を見た。
おっと、対向車は仲間じゃないですか。
車中泊かな?
この程度の雪じゃ、せっかくのスタッドレスも楽しめない。
山中湖。
道志道を通って帰宅。
また少し溜まってました。
4時間で120Wくらい。
うーん、やっぱり実用的じゃないな。
連泊する時は、24Vに昇圧しないとダメか。