今日の作業
〜ドアミラー交換〜
1月11日
BRZのドアミラーの電動格納が動かなくなってきました。
たまに動くので様子みてたけど、
どうもダメみたいなので交換します。
中古品
どうやら新品は3万円近くするみたいなので、
ヤフオクで中古品を入手しました。
それでも1万5千円くらい掛かってしまった。
これが電動格納のユニット。
灰色と茶色の配線なので、
ここに12Vを繋げば動くハズ。
動作確認します。
ちゃんと横向いた。
大丈夫そうですね。
ついでに、定番メニューもやります。
この3本のネジが弱いらしく、
ガタツキが出るって書き込みを見ました。
このネジですが、どうやら対策品が出ているらしい。
でも、ワッシャーを噛ませば良い って話もあったので、
ワッシャーを入れてみます。
念のため、緩み止めも付けておきます>
こんな感じです。
あと、アルミテープチューンもやらなきゃ。
LEDウインカー用の配線を通すため、
チューブをカット。
とりあえず、針金を通しておきました。
準備が出来たので、ミラーを外します。
まずは配線処理。
と、その前に、コレが前から気になってたんですよ。
ウレタンのスペーサー?が落ちてたんです。
接着剤で固定する事にしました。
これで大丈夫かな?
またミラー作業に戻ります。
簡単に考えてたけど、この車の配線はちょっと面倒でした(^^;)
デッドニングシートを剥がすと、配線が見えてきます。
これがウインカーとかの配線。
後で半田付けするつもりなので、全部カット。
カバーを外して、
10mmのボルトを3本外して、
取れました!
ここから部品を取ります。
ミラーを外して、
カバーを外したいけど、この状態だと外れませんでした。
仕方ないので、もう少しバラします。
よし、ツメが押せて、カバーが外れました。
摘出完了!
針金で引っ張って・・・
と思ったけど、うまく配線が通らない。
結局、分解しました。
このテープが邪魔して配線が通らないのです。
そしたら、ギアのグリスも気になってしまう。
タミヤのグリスを塗っておきました。
で、配線を通して完了・・・
と思ったのですが、どうもギアの位置がおかしいような・・・
車に付けて確認したけど、やっぱり位置がおかしい。
何かを間違えたようなので、やり直しです。
今週は休みが少なくて、ここでタイムアップ。