今日の作業
〜車中泊の装備強化〜
11月22日
ラウムのシェード製作が中断してましたが、
素材が揃ったので、作業再開しました。
銀色の素材
これが届きました。
大きい方は単品で送られてきましたが、
フロントのシェードは段ボール箱で届きました。
すごく大きかったし、緩衝用のビニールが大量に入ってた(^^;)
コレです。
筋金入り。
その名の通り、針金が入ってて、ヨレません。
サイズもピッタリ。
あれ?ドライブレコーダーが見えてる。
こっちが正解か。
ちょっとギリギリだから、少しカットしようかな。
自作シェードの続き
リヤガラス。
カメラを避けようと思ってたけど、
意外とガラスとの間に隙間があったので、
カメラの裏側まで被せちゃいました。
いい加減だけど、いちおー線を引きます。
出来た!
少し隙間があるけど、許容範囲内。
車中泊慣れしている車に見えてきた(笑)
スモーク貼る時に断念したリヤ側面のガラス。
やはり、シェード作る時も苦戦します。
曲がりが大き過ぎて、マーキングも一苦労。
ちょっと切り過ぎてしまいました・・・
外からだと隙間は分からないか。
反対側は、コピー出来たので楽勝。
問題ないです。
まだ、余りがあったので、左側も作り直しました。
完璧だ!
全部まとめると、こんな感じ。
カーテンよりかさばるけど、まあ仕方ないか。
電源確保
ポータブル電源を充電しながらスマホに充電すると、
効率悪そうだったので、シガーソケットを増設する事にしました。
忘れてたけど、既にソケットが隠れてました。
更にタコ足配線します。
いつものように、皮膜を剥いで、
半田付け。
固定はタイラップが良いかな。
タイラップを挟んで、本体に固定。
で、ステーに固定。
こんな感じで、隠しシガーソケットを作りました。
下から見たら、こんな感じ。
これで、ポータブル電源に充電します。
ヒューズを確認したら、15Aでした。
前回使った感じだと、そんなに流れて無さそうだったので、
もっと小さ目なヒューズに交換したい。
うーん、手持ちのヒューズに調度良いのがありませんでした。
10Aくらいが欲しかったのだが。
車両側のヒューズも15A。
たぶん、何かあったら、コッチが切れるな(^^;)