今日の作業

〜電源テスト〜







10月31日
電源のテストをするため、車中泊に出掛けます。
テストがしたいだけなので、あまり遠くに行く気はありません。





ポータブル電源

充電もしたいので、この辺に置くのがベスト。




短いケーブルでも、この距離なら大丈夫。




2台でポケモンやりながらだと、結構電気使うみたいだな(^^;)

充電が追い付いてない感じがします。




見にくいけど、道路の先に富士山がキレイに見える。




いつもと違った道を行ってみます。




パイロンのなる木を見つけました。




ん?どこかで見た事ある景色だ。ふふふ。




こっち方面に来ると、必ず寄っている気がする。

ちょうど良い位置にあるのです。




なんか、見たこと無いナンバーを見つけた。

U.S. GOVERNMENT って書いてあります。




当然、相模湖インターをスルー。




大月方面へ。




そして、いつもは右折するT字路を左折。




だいぶ、富士山が大きく見えるようになりました。




うちのナビは、たまに変な道を案内します。

まあ、これはこれで楽しいのですが(^^;)




うーん、本当にこの先に目的地があるのだろうか?




到着しました。

ココはちょっと興味があったのです。




線路?




こっちが大月方面。

もうすぐ何かがやって来ます。




来た!!(本当は走り去る姿)

写真に撮るのが超難しい。




500km/h近い速度なので。




速度が落ちると、車輪で走るらしい。




止まった。




しばらく動かないので、周りを調査。

ほぼ毎日のように走ってるみたいです。




かなり長い時間動いているみたいです。




全長40km

勾配もそこそこあります。




おっ、動き出した。




浮上。




スピードを上げて、来るぞー




ん?減速?




あれあれ?




着地している。




0km/h




完全停止です。




ちょっとだけ見えるのに。

まさか、フル加速テストでも見せてくれるのか?




全速で逆走して行きました。

おーい(笑)




上野原まで行ってしまった。




そして帰って来た!




もうちょいで大台。




500km/hオーバー!!




目の前を通り過ぎて行く。

こんなもん、写真に収められる訳もなく(笑)




わりと長い時間500オーバーで走ってます。




最初は人も多かったけど、

飽きずに見てたら一人になった(笑)




このモニターに状況が出ているのです。




おっと、また帰って来た。




簡単に500km/h出してるけど、

加速Gってどのくらいあるのだろう?




来た!

小さいデジカメじゃ、このくらいが限界です(^^;)




2枚目を撮ろうとしたら、もう見えない。

いやー、面白かった。

本当は、有料の見学センターもあったのだけど、

無料の展望室で満足してしまった。




まずい、ちょっと暗くなってきた。




富士山に向かいます。




今日は雲が無くて、良く見える。




地図が古くて施設名が違うけど、

目的の温泉に来ました。




だいぶ寒くなって来た。




ココです。




土日は1500円(タオル付)

JAFで300円割引きになりました。

富士山を眺めながらの露天風呂の予定でしたが、

暗くて輪郭しかわからなかった(^^;)




その後、朝霧高原に移動。

今日はココに泊まります。

かなり泊り客が多い。




月明りで、富士山が見えた。




ちょっとナメてました。

電源のテストのつもりが、いきなり実戦です。




寒いので、ご飯を食べて暖まる。




寝床を作ります。

電気毛布を寝袋の中にセット。




ここに来るまでに、スマホの充電で電気を消費してた。

既に残りは86%




気温は4度。

後で調べたら、持ってる寝袋の対応温度は5度だった(^^;)




朝になりました。

電池は57%残ってるので、だいたい30%くらい使ったのか。

うまく使えば3泊はいけますね。




朝になっても気温は5度。




電気毛布で床は暖かかったけど、上が寒かった。

原因は、カーテンだけの窓か。

これについては、近々対策する予定です。




朝になったら、更に人が増えた。

ここは、わりと早い時間から営業しています。




展望台を見つけたので、ちょっと散歩。




おおっ、今日も良く見える。




反対側は、少し紅葉した山。




何か飛んでるし。




食堂も8:30から営業中。




人気のコロッケランチを食べました。




ちょっと迷ったけど、ソフトクリーム。




朝から10度も気温が上がったので、

まあ、良いでしょう。




走行中も富士山が良く見える。




本栖湖に来ました。




初めて来たかも。

キレイな所ですね。




そして、オススメされていた本栖みちへ。




普通に紅葉がキレイで良い道です。




良い構図ですが、車を停める場所が無かった。




あれ?この組み合わせは!?




途中の展望台。




紅葉の見頃はもう少しかな?




だんだん道が良い感じになってきました。




良い雰囲気だけど、もっと酷道っぽい方が好き。




と思ってたら、なかなか面白そうじゃないですか。




キツイコーナーの連続で




まあまあ楽しめました(^^)




ん?山の上に新しい道。




と思ったら、すごくキツいコーナー。




なるほど。このコーナーは旧道になって、

向こうの新しい道がメインになる訳か。




道の駅で、GRコペンに遭遇。

珍しい。




と思ってたら、今度は普通のコペンが現れた。




その後、山を下ってから、




富士川沿いの道。




この前泊まった、道の駅富士川に来ました。




前回のソーセージがまた食べたかったんだけど、

今日は来てないみたいなので、スルー。




前回同様、甲府の市街地を避けて勝沼へ。




だらだら20号を走って、帰ってきました。




軽くドライブのつもりだったので、

今回の走行距離はこんなもん。

まあ、いろいろ課題が見えました。