今日の作業

〜GoTo HELL −地獄を見に行く− その4〜







9月18日
いよいよ今日は地獄が見れます。





目的地

横浜町の概要を見ておきます。

割と小さな町のようです。




そして、目的地を確認して、出発。




雪国仕様ですね。




これも北海道で見たヤツだ。




目的地が案内表示に出てくるようになりました。




しばらくこんな道を走ります。




展望台がありました。




薄い文字でわかりにくいですが、

恐山の奥に北海道が見えるらしい。




でも、今日見えなそう。




この山の裏側が恐山。




すぐ先に、こんどは反対側の展望台。




むつ湾が見えます。

結構高い所まで登ってきてたんですね。




雲の下に街が見えます。




説明書きがありました。




左側は津軽海峡か。




そして、雲に隠れた山の頂上。

ここにも気になるモノがあります。




更に登ってみます。




見えてきた。




自衛隊の施設に若干入ります。

ゲートに人が居ましたが、

特に何も言われなくスルーでした。




どんどん登ります。




展望台に到着。




双眼鏡の向いている方向は、




こんな感じの景色でした。




恐山はあまり見えない。




ヤバイ、雲が迫ってきた。

一旦退散。




すぐに雨がやみ、コレがまた見えてきました。




道路は進入禁止だけど、




こっちは行っても良さそう。




400mかぁ。

脅すような事書いてあるけど、行ってみるか。




登ってます。

結構しんどい(・_・;)




ああ、ラウムが見えなくなってる。




ほぼ真下まで来ました。




こんなものがありました。

これも恐山の名前が。




奥の方に小さいレーダーもありました。




これがガメラレーダー。




これは何のトラックだろう?




やっぱり、高い方が景色が良いです。




ちなみに、これが展望台。




ああ、ラウムがこんなに小さく見える・・・




あ、恐山が見える。




だれ?




なんとか下山して、恐山に来ました。




車を停めた先にあるのは、




三途の川




なんか居ます。




三途の川は渡れませんでした。




普通の橋で川を渡ります。




反対側です。

あの世に来たのか?




湖に杭が打ってあるって聞いてたんだけど、

ほとんど見えなくなってた。




メインの施設に来ました。




500円とられました。

参拝料ではなく、入山料でした。




平日なので、ほとんど人は居ません。




意外と広そう。




通路の脇は、




硫黄の臭いがする水が流れてます。




更に進むと、




こんな景色が見えてきます。

なんか凄そう。




普通はコレがメインなんだろうけど、




絶対こっちの方が面白そう。




順路が書いてあるんだけど、




どこを通って良いのかイマイチわかりにくい。




熊が出るのか。

でも、登ってみるかなぁ。




階段を上っていると、こんな景色が見えてきます。




うーん、たしかにヤバそうな所だなぁ。




まだ進むのか。




ようやく見えてきた。




不動明王です。




熊にビビりながら階段を下ります。




建物の裏側はこんな感じ。




先に進みます。




こんなのや




こんな景色が延々続きます。




でも、もう少し進むと、




いろんな地獄が出てきました。




無間地獄




ここら一帯は硫黄の臭いだらけなので、




火気厳禁です。




風車がたくさん。




とにかくこんな感じ。




で、たまにこんなのがあったり。




こんなのがあったり。




どこ歩いて良いのかわからない。




あ、湖が見えてきた。




まだ奥があるのか。




なんか見えた。




結構デカいのが居ました。




黄色い水たまり。

コポコポ言ってます。




ここはグツグツ言ってて、中で何か煮えてそう




ここの地獄は、




お湯が沸いてます。

って言うか、この付近は暖かい。




ペンキみたい。




今度はマムシか。




血の池地獄!?

行ってみなきゃ。




あまり血の池っぽくなかった。







湖の方に来ました。




ここにもなんか居ます。




極楽浜らしい。

たしかにキレイだ。




こんな誰も居ない写真、普段は撮れないんだろうなぁ。




まだ地獄は続きます。




重罪地獄。




金堀地獄?




展望台。




ああ、まだ駐車場まで距離あるな。




どうや地獄




ここは何が危険なのだろう?




じゅうぶん楽しんで、恐山を後にしました。

またまた峠道を越えて、




大間に向かいます。




海の向こうに北海道が見えました。




漁港に到着。




先端まで来ました。




無料の駐車場があります。




こんな小さな店が多いですね。

どこにしようかな。




時間的にあまり悩んでる暇もないので、

ここにしました。




大間のまぐろ丼。

たしかに旨かったけど、3000円超えはちょっとひきます

でもやっぱりおいしかったかな(^^;)




ここからだと、もっとハッキリ北海道が見えた。




いかにも記念撮影をする場所がありました。




撮ってみました。




こっちも。




わりと近くの温泉へ。

ここの露天は、北海道が見えます。

なかなか良かったんだけど、

蚊が飛んでて早めに退散。




今夜の宿泊地へ。

途中、六ケ所村を通過。

それにしても、まわりの車はペース速いです。

知らない道なので、ついていくので精一杯。




脅威のハイペースで到着しました。

ナビの最初に出た予定時刻より1時間以上早く着いた。




今日は車を降りてる時間が長かったので、230km。




結構広い駐車場で、泊り組もそこそこ居ます。




今夜は冷えそうだ。